明けましておめでとうございます鏡餅門松おせち




2024年は、息子が年長になる年であり、就学について決定しなければならない決断の年です。




発達検査・小学校の見学も既に予定済みです。





色んな悩みと葛藤が尽きない年となりそうですが、息子の成長記録をマイペースに記していければと思います





我が家は、年末年始の帰省中です。

従兄弟達と過ごす時間は、一人っ子の息子にとって発達を促せる良い時間だと思います立ち上がる




息子は、大人とのコミュニケーションは心配なくなってきましたが、まだまだ子供との関わりが苦手です。

従兄弟であってもそれは変わらず…アセアセ




ただ、年に数回会う程度ですが、成長と共に少しずつコミュニケーションが取れるようになってると感じますにっこり




以前は、同じ部屋に入るのも警戒していたレベルでしたが、最近は皆んなですごろくやボードゲームをして楽しめるまでに成長しましたニコニコ飛び出すハート




息子は、すごろくが大好きで色んなすごろくを持ってますが、中でも1番のお気に入りがこちら↓





ドラえもんすごろく



ドラえもんの日本旅行・世界旅行ゲームです飛び出すハート



箱から伝わってくると思いますが、本当に大好きでめちゃくちゃやり込んでます爆笑




このすごろく、遊びながら勉強に役立つような知識も得られるし凄くおすすめですキラキラ




公文の日本地図パズルとかも持ってるので、このすごろくからだけではないですが、都道府県に関しては名前も場所も完璧に覚えてますスター




どうせ覚えなければならない事なので、遊びの内にさっさと覚えられたのは良かったと思います指差し


 


あと同じドラえもんシリーズの、


ドラえもん将棋





こちらも大好きで、今回の帰省に持って帰ってます花



将棋以外のゲームも色々楽しめるし、こちらもオススメですスター




藤井聡太八冠ブームの勢いで購入したミーハーです指差し飛び出すハート 




将棋に関しては、私も主人も完全に素人なので、息子と一緒に指し方を覚えてる感じです。




息子は、王様をガンガン前線に送り込んできますし爆笑

え!?そこ!?みたいな場所に駒を動かしたりしてますが、将棋楽しんでます花





藤井八冠が将棋を覚えたのも5歳という事で、今の息子と同じ年齢ですひらめき




息子に将棋の才能はなさそうですが爆笑

藤井八冠のように夢中なれる物に出会ってくれたらいいな…と思う日々です花




因みに、囲碁もできますがやった事ないですアセアセ

五目並べやオセロはしてます指差し






どうか2024年、楽しくハッピーな1年になりますように門松鏡餅絵馬おせち