『WHOによる定義とは』
WHO憲章では、「健康」について、次のように定義しています。
Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。
(日本WHO協会訳)
「妊娠前からポスト更年期の女性の美と健康の追求」がライフワーク。更年期を迎える人たちが“笑顔で働き続けるための”エクササイズや講演会、コミュニティづくりの全国活動をしています。
ご覧いただきありがとうございます。
1ヶ月14定期講座を担当、ウィメンズケアアドバイザー・ボディバランススタイリスト HiROE (星名弘恵)です。
洋食・和食のマナーレッスンは聴いたことがあるけれど
サンドイッチからいただくのかな
スコーンからいただくのかな
お皿の上からいただくのかな
お皿の下からいただくのかな
なんて、悩んだことありませんか

サンドイッチの追加はしていいの
残したらお持ち帰りはしていいの
海外と日本との違いは




世界の半分近くの海外で在住経験のあるマダムから教えていただきましたよ

お紅茶も三種類も、いただきました

スイーツは、全部手作り
お味の異なるものや食感やカラーを考えてのおもてなし

お土産までいただき、優雅なお時間となりましたよ。
今週は、未来への自分への投資のような日々だったわ。
それも、今まで走ってきた自分へのご褒美だったり、かけがえのない友人たちとの出逢いから

時には大きく凹むことがあったり
きっと誰もが平坦な人生ではなかったはず。
それでも“前向きに楽しく行こうと思える仲間”や生徒さんたちは、私のたからもの。
金曜日 朝霞台 ボディバランスエクササイズレッスン後には、愛溢れる生徒さん同士のやりとりを聴いて…
仲間を大切に思う言葉。とっても嬉しくて胸が熱くなりました。皆さんありがとう

さぁ、これからも
ますます、みんなで
がんばりましょうね





/
女性がイキイキと笑顔で働き続けるため(専業主婦もママも含む)のプログラム・講演をしています。
\
これからも女性活躍の時代♥️
男女がお互いを理解し強みを活かせる社会と体力を🤝
大手企業・中小企業、行政、家庭教育学級、サークル、女子会へなど。
