「みらいはゆめいろ」リレー展 スターティングパーティー | 認定NPO法人 Future Code

認定NPO法人 Future Code

国際医療支援団体である私たちは「世界中の医療に、未来への鍵を」をコンセプトに、医療問題をベースとして教育、公衆衛生など様々な世界の問題に対し、日本人として何ができるのかを考え、その土地の人・文化を知り、平和構築を行う支援活動を続けています。

7月8日(日)
「みらいはゆめいろ」リレー展のスターティングセレモニーにふさわしく、
初夏のすがすがしい季節の中、神戸 ギャラリー夢創館にて、開会式を行うことができました。

当日は、たくさんの方が足を運んでくださりました。
また、たくさんの応援の言葉とともに、NGO Future Codeの活動にとても興味をもっていただくことができました。


皆様、お忙しい中、わざわざ遠出して頂き本当にありがとうございました。


この「みらいはゆめいろ」リレー展は、当初、ハイチの孤児の支援を目的にはじめた活動です。

しかし、このFuture Codeのメンバーの多くは、昨年の3.11に起きた東日本大震災時に南三陸町で活動したメンバーが中心となっていることから、

今回は、2011年3月にハイチの孤児院の子どもたちに「将来の夢は?」と描いてもらった絵に加え、
https://future-code.seesaa.net/article/201203article_3.html

東日本大震災で大きな津波被害を受けた宮城県 南三陸町の児童館の子どもたちにも同様に「将来の夢は?」と描いてもらった絵を展覧しています。


また、この度、NGO Future Codeが神戸市より特定非営利活動法人(NPO=Non Profit Organization)として認定していただくことができました。

そのことから、私たちの活動を写真やパネルなどにし展示しており、ケニアでのWHO/UNICEFポリオ撲滅キャンペーン、ソマリア飢餓難民支援、ハイチでの活動などなど、各地での活動を展覧させていただいております。

また、ハイチ人アーティストが描いた絵や、ポストカードも展覧しています。

今回は、このギャラリー夢創館の館長である中西康子氏により、
現代美術展として、とても素敵な空間の中、Future Codeの活動風景や、子どもたちの絵を展覧していただき、途上国の村落部やスラム街での活動風景もアーティストの手にかかるとここまで洗練された展覧会となるとは驚きです。

このギャラリー夢創館の空間に一歩足を踏み入れると、ハイチの孤児院の子どもたちが描いた絵や、南三陸の子どもたちが描いた絵も、
現代美術の魔法で「みらいはゆめいろ」☆彡のテーマ通り、一人ひとりの子どもたちがキラキラ輝く未来の夢を垣間見ることができます。


ギャラリー夢創館 中西康子館長のお言葉をお借りすると.......
私たち、「次世代への責任世代」の活動として、
ハイチ、南三陸、神戸の子どものみならず、世界中の子どもたちの未来を考えアクションを起こしていきたいと思います。

皆様、ぜひご家族、ご友人をお誘いの上、お近くの会場まで足をお運びくださいませ。
未来を担う、それぞれの国の子どもたちのキラキラとした「将来の夢」を絵が展覧されています。


7月9日より14日
ギャラリー夢創館  時間:13~18時

神戸市灘区青谷町2-1-3 TEL: 078-802-8822
(阪急「王子公園」北へ8分)   

画像



画像



画像



画像




画像




画像



画像




画像




この「みらいはゆめいろ」リレー展でのチャリティーは、
ハイチの孤児の食料、また南三陸町役場に寄付され、子どもたちが明日を踏み出す一歩の糧としたいと思います。どうぞ、皆様のご支援、ご協力をお待ちしております。

================
お問い合わせ:

NGO Future Code事務局

URL:http://future-code.org/
E-mail:info@future-code.org
Mobile:080-43262848


================