「みらいはゆめいろリレー展」終了のお知らせ
2012年度、ハイチ孤児、南三陸のこどものチャリティーイベント「みらいはゆめいろ」リレー展が終わりました。
「みらいはゆめいろリレー展」は、ハイチの孤児と宮城県南三陸町の子どもたちの支援を目的に、子ども達の『将来の夢』の絵を展覧したチャリティーイベントです。
2012年6月6日に東京の参議院会館でのハイチ報告会からスタートし、
7月9日~15日:神戸 ギャラリー夢創館、7月16日~22日:芦屋 ギャラリー安波、7月27.28.29日:エル大阪、7月31日~8月5日:宮城県南三陸町ホテル観洋、8月7日~12日:仙台スーパースポーツゼビオアスト長町店、9月17日~23日:長崎県美術館へ展覧会を移動しました。
このチャリティーイベントでの収益は、ハイチ孤児の栄養プロジェクトとして、11月にハイチへ渡航し孤児院へ鶏を寄贈する予定です。(ハイチの鶏プロジェクトは、鶏一匹が、14ヶ月卵を産み続けることができ、その後 食用とできることから、現地では一番効果的にたんぱく質を摂取できる方法です)
また、宮城県南三陸町へは教育委員会へ寄付し、東日本大震災で被災した子どもの支援に使用していただきます。
今回、各地域の皆さまからの温かなご支援、ご協力の元、開催できましたことに感謝すると共に、
開催期間中には各地域に大勢の来場者が足を運んでくださったことに御礼申し上げます。
来場者の皆様には、ハイチと南三陸の子ども達の「将来の夢」の絵や展示物を回覧しただき、たくさんの感想やお言葉を頂戴しとても感銘いたしました。
NGO Future Codeでは「支援に国境はない」と、ハイチの劣悪な生活環境で生きる孤児と、東日本大震災で被害を受けた宮城県南三陸町の子どもたちの未来を支えることは、これからの国際社会に羽ばたく人材育成の一環だと考えております。
皆さまの温かなご支援は、いまだ困難な環境で生活する子ども達へ直接支援できるよう努めたいと思います。
今後共、NGO(特定非営利活動法人)Future Codeの活動へ、ご理解、ご協力いただけますよう宜しくお願い申げ上げます。
NGO Future Code 代表
医師 大類隼人 拝
6月6日:東京 参議院会館にてハイチ報告会を行いました。
在)日本 ハイチ大使館臨時大使と、ハイチより医学教育プログラムで招聘した医師等3名との意見交換
ハイチと南三陸の子どもたちの「みらいのゆめ」絵画を展覧
国会議員、外務省関係者、またハイチで活動するNPO法人の関係者など、たくさんの方々が出席くださいました。
7月8日:神戸 ギャラリー夢創館にてオープニングセレモニー、テープカットで、スタートしました。
7月9日~15日:神戸 ギャラリー夢創館
神戸新聞 7月10日朝刊より
7月16日~22日:芦屋 ギャラリー安並
7月27日28日29日:大阪 エル大阪
7月30日~8月5日:宮城県南三陸町 ホテル観洋

河北新報より
8月7日~12日:仙台 ゼビオアスト長町店
9月17日~23日:長崎 長崎県美術館
みらいはゆめいろ展に訪れた子どもたち!この子たちの将来もとても楽しみです。
ハイチの民芸品
長崎 朝日新聞より
長崎新聞より
TV放送:
関西テレビ スーパーニュースアンカー
長崎アップルテレビ:19日生放送ニュース
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NGO Future Code
~世界の医療に未来への鍵を~
E-mail:info@future-code.org
Web:http://future-code.org/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~