鬱に飽きて年商5000万。
ビジネス・お金にまつわる
思い込みを外して、軽やかに稼ぐ
楽らくビジネス®︎を創造。
0->1から月商8桁女子まで多数輩出。
楽らくビジネスコンサルタント
まっちーです。
***************
はじめましての方は、こちら。
継続クライアントの
4割が月商100万超え。
お客様実績は、こちら。
***************
今日もセッションで、
度々出てきた言葉。
私は母親のお腹の中にいた頃から
あんまり動かなくて
でーんと鎮座して、
3950gで生まれてきて、
幼少期も、
ででーん!どーん!
がぴったりの女の子
(この写真)
で、動じない、
のんびりしている、
みたいなアイデンティティは
ずっと持っていて、
「なんか偉そう。」
みたいなのも、
DNAレベルでおそらく
組み込まれている 笑。
でも、小学生時代の
某担任の男性の先生に、
「お前はどれだけ偉そうなんだ!」
みたいな言葉を怒鳴って
投げかけられたことが
あって、
その当時に、
「良い子」というアイデンティティも
確立しつつあった私にとって、
ものすごく、ショッキングで、
しゅーんとする出来事で、
「ああ、偉そうではいけないんだ。」
そういう成功法則を
採用していったのだと思う。
「賢そう」でも
「マイペース」でも
「落ち着いている」でも良い。
でも、
「エラそう」だと、
しばかれる。(←関西弁 笑)
だから、エラそうなのを
必死で押し隠し、
エラそうと言われるのに、
過敏に反応していた35年余り
だったんだなぁと。
でも最近、
「エラそうで良い」
というか、
「エラそうが良い」
そう、承認できる場面が
たくさん出てきて、
「私はエラい。」
に書き換えた。
それがとっても良くて、
エラいって、
偉いもあるんだけど、
私にとって、
褒める最上級の言葉で、
私は今まで、
「頑張ってる」
とは声をかけていたけど、
「エラいね〜」って
そういえば、
声をかけていなかったなと。
なぜなら、幼少期の
潜在意識により、
「しばかれる」から 笑。
だから、最近、本当に些細なレベルで
「私ってエライ!」
って声がけしている。
そういう風にノートにも書いてるし、
「エラい」ハンコも買った 笑。
そうしてると、1日に数十回
「エラい!」って自分にかけ続けていて、
それが、非常に良い感じで
書き換わっている。
というわけで、
私と関わる人達も、
ますますエラくなる模様ですので、
楽しみにしていてください✨🙏
#楽らくビジネス
#年商1億の書き換え
#ゆるーく稼ぐ
こちらの記事も参考にどうぞ💕
リブログ・シェア・転載はご自由に

6/20申込START❣️
”全回”満席御礼🙏
めーまちセミナー第8弾
【本気で書き換えたい方限定】
『お金の潜在意識』を私の望む
『月商・年商』に書き換える!
〜マネープロトコルセミナー〜
9/30(火)15時半〜@東京対面
◆お申し込みは6/20(金)開始◆
#お金の潜在意識
#マネープロトコルセミナー