鬱に飽きて年商5000万。
ビジネス・お金にまつわる
思い込みを外して、軽やかに稼ぐ
楽らくビジネス®︎を創造。
0->1から月商8桁女子まで多数輩出。
楽らくビジネスコンサルタント
まっちーです。
***************
はじめましての方は、こちら。
継続クライアントの
4割が月商100万超え。
お客様実績は、こちら。
***************
3/4に帰国してから
睡眠サイクルがガタガタで、
よく夜中2~3時近くまで起きていて、
そう言う時に、ベッドでゴロゴロしていたら、
バンバンいろんなメッセージが降りてきて、
「おおお、そういうことか!」
と、夜中1人で興奮し、また眠れない、
みたいな日々を繰り返しています 笑。
ちなみに、眠れないから、やばい!
とかはもうなくて、
「人間どこかで眠れるので、まぁ待ちましょう」
そんな感じ。
そんな中
昨夜のまっちー的大発見が
このタイトルなのですが 笑、
起業してこの4年超、
私が学び続けているものって、
ほぼ「営業(マーケ含む)」だなぁと。
なぜなら、会社員の18年近く、ずっと、
「IT、経理系のバックオフィスの
業務&コンサルをメインとしていたため、
営業を今までやってこなかったから」
そして、
「私の素地として、営業が苦手だった」
から、これだけ、今イチから学んでいるんだなと
つくづく実感したわけです 笑。
それでも、たった、4年超だからね 笑。
お金って、会社や事業の血液みたいなもので、
「それをうまく循環させる仕組みづくり」
みたいなものは、
18年の会社員生活で散々やってきて、
でもいざ自分が事業を始める時に、
インプットする血液を注入する
「営業」と言う能力が
圧倒的に不足していた。
だからこそ、まずは「営業力を!」
と、今まで、営業に特化した能力を
どんどん学んでいたんだんだろうなと。
そう言う意味では、
私は非常にディフェンシブ(保守的)な
経営思考を持っているんだろうと思う。
常に事業存続を目的として
リスク管理をして、
使えるキャッシュを制限する経営者と、
イケイケどんどんで、
フルツッコミ、
そこに対してリターンを得る経営者と、
(側近 or CFOから怒られるw)
どっちが事業拡大するか?
と言われたら、後者で、
前者は存続するけど、拡大しづらい。
あるいは、上場した後とかだと
必須の視点なのかもしれない。
そんなことが
昨夜もぶわぁぁって降りてきて、
また興奮して眠れなくなったので、
とりあえず、今、アウトプットしておきます 笑。
なので、
自分でビジネスしたい人は、まずは、
①営業力を上げる
②資金ショートを回避してお金を循環する
の順番でお勧めします。
いわゆる
ビジネス講座は、ほぼ①です。
②は収支の確認がほぼイコールです。
①は商品を作る才能と
売る才能は全く別物なので、
例えばアーティストの方が
”自分で”売りたいって思うのであれば、
①を頑張られるのがまず先です。
そして、私も①を学び、実践して、
若干4年しかない若輩者なので、
ここ、色々楽しんで
学んでいこうと思います☺️
着目する観点が
全然違うから、
すんごい面白いのよね〜😍
#楽らくビジネス
#ゆるーく生きる
#ゆるーく稼ぐ
こちらの記事も参考にどうぞ💕
リブログ・シェア・転載はご自由に