鬱に飽きて年商5000万。

 

ビジネス・お金にまつわる

思い込みを外して、軽やかに稼ぐ

楽らくビジネス®︎を創造。

0->1から月商8桁女子まで多数輩出。

 

楽らくビジネスコンサルタント

まっちーです。

 

 

***************

 

はじめましての方は、こちら。

 

継続クライアントの

4割が月商100万超え。

お客様実績は、こちら。

 

***************

 

 
 
 
 
 


昨夜はオーケストラに。


昨年末に偶然Youtubeで見かけた
辻井さんのピアノ
生で聴きたくて、
ちょうど公演していた
こちらに伺いました。





初サントリーホールだったのですが、
会場が素晴らしかった🥹



アットホームだけど格式があって。
前から4列目だったのですが、
演者との距離がものすごく近くて、
5mも離れていないくらい?


一番前のビオラの人の弦が
途中で一本切れたのが
見えるくらいでした 笑。





オーケストラって、
最近だと、バレエの演目くらいでしか
聞かなかったのですが、


単体で聞くと、
すごく聞き応えがあって面白い。



指揮者ってすごいな
改めて思いました。






バイオリンの三浦さんは
艶々の伸びやかな音色が美しく、



辻井さんのピアノは、
再確認の感動。
音が粒々〜で、ソロのパートは
みんな息を潜めて聞いていた。
アンコールでラカンパネラ
弾いてくれて、目を瞑ると
鐘と天上界のキラキラが視えました🥹




指揮者のロスヴァリさんの
指揮棒は、魔法をかけているかのように
優雅に動いて、
小さい音はどこまでも小さく、
でも、音の層が重なり合ってハーモニー
ピタッと止まるところとか、
芸術的







ちょうどコントラバスとビオラの
前あたりだったので、
ベースの音色がはっきり聞こえたのも
新鮮でした。



サントリーホールは
カーテンもない
壇上なので、
リハーサル中とかの
みんなの和気あいあいとした雰囲気
感じられて、
それも楽しかった。


他のホールと見比べ聴き比べ
したくなりました。







そして、年を重ねたからか、
オーケストラを楽しいと思えるようになって
とっても嬉しい!


中学校時代聞いたベートーベン第九は
多分寝てたからw






私に耳があって良かった
耳で感じる美しさを
堪能した夜でした✨



今年は海外でもオーケストラ
聴きに行こう。




#楽らくビジネス
 
 
 



 
 
 
 
 

 

✦・・・━━━━━━━━━・・・✦

 

残席少です🙏✨

 

毎回満席🈵 /

めーまちセミナー 3年ぶりの開催↓

💎詳細はこちら
 

 

 

 

鬱に飽きた40女が

「潜在意識」x「ビジネス」x「お金」

を使いこなす動画3本を🎁する

ちょっと辛口な【 メルマガ 】

 

  

 

今「あなたに必要」なメッセージおろし📝
& 潜在意識を使った

ビジネススタートアップ動画2本🎁
【 公式LINE 】

 

 

みなさんの質問にお答えする

廣島真智子【 Youtube 】

 

 

【 instagram】↓