ビジネス・お金にまつわる
思い込みを外して、軽やかに稼ぐ
楽らくビジネスを創造。
楽らくビジネスコンサルタント
まっちーです。
***************
はじめましての方は、こちら。
継続クライアントの
4割が月商100万超え。
お客様実績は、こちら。
***************
「おすすめのノートやおすすめの大きさなどありますか?」
との質問をいただいたので、
「私が過去使ってよかったもの」
をご紹介します。
先に大きさから言うと、
個人的には横13cm×縦18〜21cm
が好きです。
Mサイズ、ラージサイズと言われて
売られています。
ちょうど手に持ちやすく、
小さめのカバンにも入りやすいけど、
たっぷり書ける、
そんなサイズ。
でも、小さいサイズも可愛いし、
大きいサイズは、アイデア出しのときとかに
向いてます。
後で言いますが、
「自分の好み」のサイズを見つける
ってとっても大事です![]()
では、
私が今まで使ってきた中で、
良いなと思って、入手しやすいのを
いくつか、ピックアップしました。
といいつつ、今日は1つだけ(長くなるので
)
▶︎モレスキン
言わずと知れた、代表的なノートメーカー。
最初、「ノートってこんな高いの?」って驚きました![]()
恐らく、松浦弥太郎さんのエッセイで見たのが
キッカケかな。
いわゆるベーシックな黒のノートが定番ですが、
最近は、本当に沢山のコラボを出しています。
「消耗品なんだから、
大学ノートで十分じゃん、
PCのテキストアプリに書けば十分じゃん。」
当時、
消耗品=安ければ安いほど良い。
という設定だった私は、
半信半疑でこのノートを書い、
「良いノート(=高いノート)には
良いこと、役に立つこと、価値あることしか
書いてはいけない」
という設定だった私は、
(その、
「良いこと」、「役に立つこと」、「価値あること」
という、全ての設定も今から思えば
完全なるお門違い
)
結局、
ほとんど書けずに、初代モレスキンはいつの間にか
どこかに消えていきました
。
でも、ふとある毎に、
手に取るのがモレスキン。
ボールペンでも、万年筆でも
書き心地よし。
よく紙が薄すぎて、
裏に抜けると言いますが、
気にしない![]()
むしろ、書きしたためている
実感があって大好きです![]()
何だかんだで、
気づいたら、モレスキンを使ってます。
最近かわいいなぁと思ったのが
限定品のアジアシリーズの「うさぎ」
※画像はサイトからお借りしました
と「桜」。
※画像はサイトからお借りしました
どちらも、
ヨーロッパからみたアジア的要素と
アジアからみたヨーロッパ要素が
絶妙にミックスされていてかわいいです![]()
こう言う感じで、シリーズ的に何回かに分けて
続けようと思うので、次回もお楽しみに 笑。
※注
もちろん、これは一例で、
私が良いと思ったものです。
これ以外にも、
ノートって本当にたくさんあって、
ノートにアンテナ貼り出すと
ものすごい数のノートが
売られていることに
気づきます![]()
美術館とかでふと見たり、
雑誌の付録や、
お店の限定品など。
「ノートを書く」という文化が
世界的に根付いている証なんだなと
つくづく思います。
一番良いのは、
「自分の好み」のノート。
ただ、自分の好みって
試さないとわからない。
よく、試さないで
いきなり正解を知りたがる人がいるのですが、
無理です![]()
だからこそ、
失敗しても、損してもいいから、
あ、これいいな〜って思ったら
色々試してみて欲しい。
そうやって、
「自分で選ぶ」経験こそが、
自分の軸となってきます![]()
そして、ノートはなんといっても
消耗品
なので、
失敗しても、
また好きなノートを買えばいいの![]()
そうやって、
お気に入りのノートを相棒に
自分の源に
潜っていっていくことで、
また、至福の時間を過ごせます![]()
リブログ・シェア・転載はご自由に![]()
関連記事:
公式ラインはコチラ。
【 🎁 LINE登録者限定プレゼント🎁
望む額を稼ぐための5STEP🎥 】
登録後、キーワード
楽らくビジネス
を入れていただくと、
自動応答メッセージで
「望む額を稼ぐための5STEP」
の動画をプレゼントします。
詳細はコチラ。
***************
人生を変える![]()
ノート術実践講座0期
血肉になるノートのお作法![]()
究極の自己対話術![]()
期間:3/1 ~ 5/31 (3ヶ月)
詳細はコチラ。
お申し込みはコチラ。
*
のべ109名が参加![]()
集客の本質を知り、集客の概念が変わる![]()
〜集客力タイプ別診断付き〜
実績ゼロから始めるノンストレス集客セミナー
※2022/3/15実施分の録画配信となります。
詳細はコチラ。
お申し込みはコチラ。








