我が家の電子レンジ事情 | 教務リーダー。のつぶやき

教務リーダー。のつぶやき

anegoの平凡な日常

それは昨日の朝のことだった。
珍しく朝から活動的だった私は、洗濯物を干そうとした。
じゃあその間に朝ごはんの準備や、ってなわけでごはんの準備。
炊くの忘れていたから冷凍ご飯をチン♪
さてその間に干してくるかぁ~

・・・・・・・・

さてあったまったかしら?
やっぱ解凍あたため(注)1回ではなかなかぬくもらんなー
さてあたため(注)で・・・・・
(注:我が家の電子レンジについている勝手に時間を見積もってあたためてくれる機能のボタンの名前)

ウィィィーン・・・・・(ターンテーブル回りだす音)

・・・ヒュゥゥン。

ん?ヒュゥゥン??何の音??え?なんか暗いし!
もしかしたら勝手にあたため機能とかがあかんくなった??
ほなレンジ強で1分・・・

同じことの繰り返し。

まあとりあえず取り扱い説明書を読もう。

・・・・・

こんな事例載ってねぇよぉ!

ほな修理センターへ電話・・・

・・・・・

なんで朝9時からこんなに込み合ってるん??

後で友達曰く、「今ストーブ関連で忙しいんちゃう?」

そう、我が家の電子レンジはNショナル製。
ああ、なるほどね、と納得。

じゃあ買ったお店・・・

W光デンキってあったの関西の人は覚えているだろうか?
私のおじがそこで勤めていたものだから、
一人暮らしを始める際いろいろまとめてそこで購入。

W光デンキが潰れたのはそれから1年か2年後だったかなぁ・・・

電器店への持ち込みも微妙(他の店行っても邪険にされそうやし)
修理センターも微妙(何回かけてもつながんないし)

修理の道は閉ざされつつある・・・・・

しかしあと1年できっと引越し。
どうせなら新しいのは新居行くときに買いたい。
まあできればそんなに買いたくないけどさぁ(使えるものは使いたい)

さてどうするか。
とりあえず、今年卒業する先輩にレンジ必要かどうか聞いてみてる。
もしかしたらもらえるかも?