Phonics: A Useful Tool for Learners of All Ages・大人にも役に立つフォニックス

 

Hello everyone, and welcome back to our blog! (以下に日本語の文章があります。)

 

In today's post, we'd like to introduce the importance of phonics, a crucial learning tool that is often overlooked in discussions regarding English as a second language. 

 

 

Phonics is a method of teaching language learners (both native and non-native) to read and pronounce words through the study of the sounds of the written language. In English, phonics focuses on the sounds made by each letter, as well as by each grouping of letters. This goes for vowels such as "a", vowel pairs such as "oe", consonants such as "t", and consonant pairs such as "ch". Once a learner is able to recognize all the sounds associated with each letter and letter pair, they will be able to reproduce those sounds when they see groupings of letters, regardless of the order. All of this is to say that without phonics, a learner will not be able to read!

 

As with most things in English learning, there are also several exceptions to typical phonics rules. For example, a student might first read the word "said" with the same vowel as in the word "rain", because they learned that "ai" makes a certain kind of vowel sound. As the student practices reading and becomes exposed to more and more words, they will eventually be able to remember these exceptions as well. 

 

 

At Future Education, we use phonics in our lessons for students of all ages, both to help teach students to read and to reinforce proper English pronunciation. Our phonics lessons are very popular with moms seeking to improve communication with their children's school community. It is an extremely important tool that, with effort and consistency, can help lead a student to true fluency.

 

What are your thoughts on phonics? Have you taught or learned it before? We'd love to hear about your experiences in the comment section!

 


 

今日の投稿では、第二言語としての英語学習に関する議論では見落とされがちな、重要な学習ツールであるフォニックスの重要性についてご紹介したいと思います。

 

フォニックスとは、英語を学んでいる方(ネイティブ、ネイティブではない方を問わず)に、各文字の音の学習を通して、単語の読み方や発音を教える方法です。英語では、フォニックスは各文字と各文字のグループによって作られる音に焦点を当てます。「a」 のような母音、「oe」 のような母音のペア、「t」 のような子音、「ch」 のような子音のペアなどがこれにあたります。生徒がそれぞれの文字や文字のペアに関連するすべての音を認識できるようになれば、順番に関係なく、文字の集まりを見た時にそれらの音を正しく言えるようになります。つまり、フォニックスがなければ、生徒は文字を読むことができないのです!

 

 

英語学習におけるほとんどのことと同様に、フォニックスの典型的なルールにもいくつかの例外があります。例えば、「said」 という単語を 「rain」 という単語と同じ母音で読んでしまうケースが多くあります。生徒が読む練習をし、より多くの単語に触れるようになると、やがてこのような例外も覚えられるようになります。

 

フューチャーエデュケーションでは、あらゆる年齢の生徒のレッスンにフォニックスを使用しています。ママさん英会話もまずはフォニックスから開始します。大人フォニックス、大好評です。フォニックスは、努力と一貫性を持って、生徒を流暢レベルに導く非常に重要なツールです。

 

フォニックスについてどう思うのでしょうか?以前フォニックスを教えたことがあるのでしょうか?皆様の経験をコメント欄でお聞かせください!

 

 

 

いつもご覧いただきありがとうございます。See you next time!