今回は
 
やりがちだけど気を付けないと
マイナスのエネルギー
として伝わってしまうこと
 
をお伝えしたいと思います
 
 
そんなつもりじゃなかった...
と後で後悔しないようにしてください
 
 
その①
 
不登校のお子さんを前に
 
無理して作った笑顔からは
 
マイナスのエネルギーが
伝わってしまいます
 
 
そこには
親の親自身に対する自信も
お子さんたちに対する信頼も
なく...
 
お子さんたちの感性は鋭いので
そういったことを
敏感に感じ取ってしまいます
 
 
 
その②
 
「早く良くなるといいね」
 
「早く元気になるといいね」
 
 
ついつい言ってあげたくなって
しまう言葉ですが
ぐっとこらえてください
 
 
今のままの自分ではダメだ...
 
今のままの自分だと認めてもらえない...
 
 
不安定で繊細になっている
今のお子さんは
 
そのように受け取ってしまうんです
 
 
 
わかります...
 
どちらも、ついつい
やってしまいますよね
 
 
それを気を付けるって
じゃあ、どうしたらいいわけ!?
 
って、なると思います
 


 
慣れないこと
遭遇したことがないことを前に
 
どうしたらいいか
分からないことだらけ
ですよね...
 
 
そんな時は
 
経験したことのある人の
力を借りてみる
 
という選択肢も
良いかもしれませんね✨✨
 
 

 
 
AMAZONランキング1位の電子書籍「不登校・引きこもり 解決前の必須ステップ」を今だけ無料プレゼント中🎁

▶ https://lit.link/futokofuture