【駅からハイキングで北千住へ】

 今日は、JR東の「駅からハイキング」で北千住駅 へ。「情緒あふれる千住の街並みを福めぐりで新春初歩き!」との副題で、千寿七福神めぐりが中心。

 

北千住駅→千住街の駅(「はじめの一歩」のマンホールカード)→千住本氷川神社(大黒天:御朱印300円)→かどや(団子食べる。2本で200円)→安養院(かんかん地蔵尊と仲良し地蔵尊)→氷川神社布袋尊富士塚)→元宿神社(寿老神:神社の御朱印300円)→元宿堰稲荷神社(御朱印300円)→隅田川→千住神社(恵比寿天)→みそ熊(味噌ラーメン880円)→八幡神社毘沙門天)→千葉灸治療院跡地→稲荷神社(福禄寿:御朱印300円)→大橋公園(矢立初めの碑)→氷川神社(弁財天)→仲町の家→北千住駅



 

 「駅からハイキング」って、結構無駄な場所を歩かせられるのだけど、今回はずっと見どころが続いている。そして、繁華街あり、住宅地あり、見晴らしの良い川の土手あり、もちろん神社たくさんありと、狭い範囲なのに変化に富んでいてなかなか良いコース。ゴールが駅ではなく飲み屋(?)なのは、ちょっと違和感あるのだが。

今回行ったのは、半分くらいは前に来たことのある場所。実は一昨年の5月にも北千住駅の駅からハイキングがあって、その時にも来たのだけれど、受付時刻を過ぎていたので適当に自分で回ったのだが、その時に半分くらい回ったのです。

 北千住を散策~5月15日(日)(令和4年) | おっちゃんの毎日 (ameblo.jp)

 今回回って北千住が見どころだらけの町というのを改めて実感。今日見ていないところもたぶんたくさんあると思う。

 なお、参考資料として「散歩の達人」2021年6月号の「赤羽vs北千住」特集も持って行ったのだがあまり使わなかった。

 

北千住駅

 北千住駅には何度か来たことがあるのだけれどいつも混乱する。各駅停車の常磐線で来たつもりなのだけれど、降りるとそこは地下鉄千代田線の駅にしか見えない。常磐線の快速はJRの駅。両者は改札内でつながってはいるのだけれど、どうもよくわからない。

 それはともかく「駅からハイキング」の受け付けは南口。ルミネやマルイがある賑やかなところは北口なのでさびしい方と思って出たのだけれど、実はここはつくばエクスプレス東武スカイツリー線(押上線)の改札口もあるので、通勤時間帯にはすごく混むところなのかもしれない。改札口前が異様に広いスペースになっているし。

 今回の受付には何人もいて、マップの他にいろいろな資料をそれぞれがくれる。銭湯割引券というものまである。かなりたくさんの年配の人たちが来ていて、もらったマップを眺めている。

 

 デジタルな駅スタンプの「エキタグ」をゲットしてから出発。

 

(千住街の駅)

 まずはルミネやマルイのあるところへ。そこから駅前を西に進んでいくと賑やかな商店街。

 右折して宿場町通りへ。ここは日光街道だったところ。北千住は今もたくさんの鉄道路線が乗り入れる交通の要所だけれど江戸時代にも日光街道を多くの人たちが往来し、ここは宿場町として賑わったらしい。

 町の観光案内所の「千住街の駅」に立ち寄る。ここでは観光パンフレットを配布しているのだが、「はじめの一歩」のマンホールカードも配布している。前回来たときにももらっているのだがせっかくなので今回もいただく。ところでこのマンホールの実物って、見ていないような気がする。どこにあるのだろう?

 

 通りにはさまざまなお店が並んでいる。

 

(千住本氷川神社

 左手奥に神社があるのでそちらに進む。この千住本氷川神社には二つのお社があり、鳥居から正面にある旧本殿の建物に大黒天が祀られている。今の拝殿にお参りして社務所に行くと、神社と大黒天の両方の御朱印があるようだが、直書きしていただけるとのことなので大黒天の方をいただく。300円。最近は御朱印はだいたい500円が相場になっていると思うのだが、北千住は基本的に300円らしい。これは大変ありがたい。

 

(かどや)

 宿場町通りに戻り、北に向かうと、団子屋の「かどや」がある。前回もここで名物の「槍かけだんご」を頬張ったけれど、今回もそうする。1本が100円。今時小さいとは言えこのお値段は珍しいのではないか。

 みたらしとあんこの2種類。みたらしはかなりしょうゆ味が濃い。あんこは割合あっさり。みたらし→あんこの順に食べてしまったのだが、味の濃さを考えると、あんこ→みたらしの順に食べるのをお勧めしたい。この大きさは散歩の途中に軽く腹に入れるのにちょうど良い。

 

(安養院)

 通りをさらに進むと前回は行列ができていたかき氷店があるのだが今日はやっていない。さらに先には昔の有名な医院の跡に出るはずなのだがその手前で左折すると安養院。ここは七福神には関係無い。なぜ立ち寄り場所になっているのだろうと思ったら、かつての有名な銭湯「大黒湯」の屋根がこちらのお寺に移築されているとのこと。確かによく見ると大黒天が彫られている。

 かんかん地蔵尊と仲良し地蔵尊も有名らしいのだが、それは入り口近くに並んでいた。かんかん地蔵尊はカンカンと打たれ続けたためにかなり摩滅している。こういうのって、あちこちにあるのだが、さすがに今カンカンしたらまずいのだろう。

 

氷川神社

 宿場町通りから外れると静かな住宅街になる。

 右手に足立区の生涯学習センター「学びピア」の高い建物があるのを眺めつつ進んでいくと氷川神社に着く。

 

 それにしても、このあたりは氷川神社が多い。氷川神社の御祭神は須佐之男命だが、どうしてこんなに集中しているのだろう?

 

 こちらは布袋尊で、本殿の前に石で掘られた布袋尊像が祀られている。こちらの社務所七福神めぐり期間である1月1日~7日しか開いていないらしい。本殿脇には富士塚(大川富士)があり、せっかくなので上る。登山道は結構狭い。高さ3メートルとのことだけれど上るとやはり見晴らしが良いような気になる。

 

(元宿神社)

 ここからまっすぐの通りを進むのかと思ったらそうではなく住宅地の狭い路地の方に入り込んで進んでいくと、銭湯「タカラ湯」がある。確かに宝船が彫ってある。ここの縁側がすごいらしい。

 

 このあたりに何かあったのだろうか。警察官が何人か歩いているし、警察車両と消防署の車が停まっていて、空にはヘリコプターまで飛んでいる。

 

 元宿神社へ。こちらは寿老神が本殿前に祀られている。こちらでは御朱印は書き置き。300円

 

(元宿堰稲荷神社)

 通りを渡ると元宿堰稲荷神社がある。七福神とは関係ない。

 御朱印を直書きしてくださるとのことで、拝殿に上がらせていただく。書いている間に熱いお茶を振る舞っていただく。本殿奥が煉瓦作りになっていて、それは「渋沢栄一さんの会社で焼いた煉瓦」とのこと。今回のハイキング立ち寄りもそれが理由、との話なのだけれど、もらったマップにはそんなことは書かれていない。確かにそんなところが煉瓦になっているのはかなり珍しいのではないか。

 

隅田川土手)

 ここから隅田川土手に向かう。帝京科学大学のでっかい建物が目立つ。どうやらこの大学はハシビロコウをシンボルにしているようで、「どっしり動かない」というのがポイントらしい。

 土手に上がると見晴らしが一気に開けた。スカイツリーもよく見える。やはりこういうのは気持ちよい。下の方には散策コースがある。

 少し歩いてまた土手に上り、街中側に降りていく。

 

(千住神社)

 通りを渡ってから右折して進んでいくと千住神社がある。本殿の右側に富士塚と恵比寿天が祀られている。こちらの恵比寿天は手で回せる。男は左側に3回回し、その後ハンカチで拭き、帰宅後そのハンカチで同じ場所を拭く、というもの。拭く場所によって願い事が違うと戸のこと。健康祈願は顔を拭くようにとのことなのでそうする。

 

 御朱印は神社のものをいただく。直書き300円

 こちらの富士塚は山開きの日すなわち7月1日だけ登れるとのこと。前にその日にあちこちの富士塚を回って登ったことがあるのだが、こちらの富士塚はノーマークだった。機会があったら登ってみたい。

 日本の銀杏の木の間に小さな橋が作られていてそこを渡るというのもある。先の大戦も乗り越えた銀杏との触れ込み。まだぎんなんの臭いが残っている。

 

(お昼はラーメン)

 ちょうど今日のコースの中間地点を越えたし、お昼の時間帯を既に過ぎているし、このままでは繁華街から離れていくということもあり、ここでコースを外れてお昼を食べることにする。

 

 ところが行っても行ってもなかなか適当なお店がない。ファストフードのチェーン店的なものを除くと、みんな飲み屋なんですね。焼肉も焼鳥もあるけれどそれは昼飲み用。ご飯物もあるかもしれないけれど、たぶん「ご飯もある飲み屋」であって、「お酒も飲める定食屋」ではない。結局、駅まで着いてしまった。これではいかんと別の道を歩いてみるけどぐるぐるしてしまい、時間を無駄にするだけ。

 

 結局、駅前通りにある味噌ラーメンの店「みそ熊」に入る。

 札幌味噌ラーメン 880円

 味噌だからもちろんスープは濃厚だが、それに負けないもやしのシャキシャキ感。メンマの味も口中で絡まり合い、これはなかなか! 味変の調味料が充実している。マヨネーズを入れるとジャンクまっしぐら、らしい(笑)

 
 

八幡神社

 大通りに戻って先ほど中断したコースに戻る。途中、前回入ったお店の前を通るのだが、別の店に変わっていた。

 

 八幡神社無人毘沙門天が祀られている。

 

(千葉灸治療院跡)

 通りを渡るとそこに千葉灸治療院跡がある。

 坂本龍馬千葉定吉道場に通ったわけだが、そこの娘の佐那と良い仲になるわけです。「龍馬伝」では貫地谷しほりが演じていた。その千葉佐那が営んだ灸治療院とのこと。

 

 

(稲荷神社)

 その先に稲荷神社がある。ここでは福禄寿が祀られているほか、足立区で最大の狛犬もあってなかなかの迫力。福禄寿の御朱印(書き置き)300円。神社の御朱印は特別印みたいなものしかなさそうなのでやめておく。

 

(大橋公園)

 ここから京成電鉄千住大橋駅を右に見ながら南下すると大橋公園があり、ここから川辺に降りることができる。この地が松尾芭蕉奥の細道に出発した場所ということで、矢立初めの地の碑が建っているほか、出立が壁画に描かれたりしている。千住大橋の下を小橋で渡り、そこから上がって北上していくと足立市場前。ここには松尾芭蕉の像もある。

 

氷川神社

 ここを右折し、京成をくぐって通りを越えて公園の右側の細い道のオリオン通りを進んでいくと右手に氷川神社。ここは弁財天が祀られていて、これで七福神めぐりを達成。

 ここの向かい側には仲町(なかちょう)の家というのがあり、要は古民家をリノベーションした施設ということらしい。駅ハイの参加者には絵はがきをプレゼント。足立区のいろいろなものが描かれたものにする。

 

 オリオン通りを北上し、右折。踏切を渡ると改めてここにはとてもたくさんの路線が走っていることを実感。

 東京電機大の脇を進んでいくと広場に出るのだが、ここにさっきカードをもらった「はじめの一歩」のマンホールの現物がある。足立区の花火のマンホールもある。




 学園通りを進んでいき、狭い路地を左折するとゴールの路地裏寺子屋があるのだが、どうやらここは飲み屋らしい。特に用もないので駅に戻る。

 やはり、ここがゴールというのは違和感あり。

 

 

【今日の天気】晴れ

【今日の一日】5:30起床 23:00就寝  

【今日の体調】体重 73.0㎏ 体脂肪率 22.2% 内臓脂肪レベル 10 皮下脂肪18.6% 基礎代謝 1,514㎉ BMI 25.1 筋肉レベル 7 骨レベル 7 体組成年齢 52歳 バランス年齢 54歳

朝の血圧 145-85 

【今日の歩数】26,145歩 18.3㎞

 

【朝ごはん】ベーグル

【昼ごはん】味噌ラーメン

【夕ごはん】チーズフォンデュ

 

【ふるさと納税】

・香川県三木町からふるさと納税返礼品キウイフルーツ香緑)が届いた。 三木町の皆さん、ありがとうございます!