いつもブログを見て頂きありがとうございます。
二日市ミュージックスクール講師のマツグです。
本日は、 『アコギのストラップの付け方』 についてお話したいと思います!!
アコースティックギターの生徒さんから
よく質問をされる内容だったので、ブログに書いてみました♪
コードを押さえることが出来るようになり、歌詞も覚えたので、
「よし、本番をイメージしてイスに座らずに
立って歌ってみよう!!」
ストラップをギターにつけてと・・・
「んっ・・!?ギター本体に留めるピンが一つしかない!!
どうやってストラップを付けたらいいんだ!?」
アコースティックギターは、ストラップピンが一方の端 にしか付いていないものがほとんどです。
(メーカーによっては付いているものもあります。)
ストラップを購入した時に、「ヒモ」が付属されていたと思います。
まずは、「ヒモ」のほうを半分に折り、ストラップの穴に一回しをして通してください♪
そして、「ヒモ」をヘッドの付け根部分にくくりつけます。
ナットからペグに伸びる弦の下をくぐらせるように、通して下さい。
少し写真が見にくいかもしれませんが、
ヒモがギターから解けないように少し固めのちょうちょ結びで止めて下さい♪
ギター類の楽器は、
『座って弾く』 のと 『立って弾く』 のとでは、
姿勢や視線が変わるので、
是非、本番と同じフォームで練習をしてください!!
本番に近い形式で練習すれば、
緊張もほぐれますよ♪
アコースティックギターに興味がある方は、
二日市ミュージックスクールの無料体験レッスンを受講されてみて下さい♪
お申込みお待ちしています☆
〒818-0072
福岡県筑紫野市二日市中央6丁目2番18号浪花ビル305
TEL : 092-923-0632
営業時間 午前10時~午後9時30分迄
ギター・ウクレレ・ベース・フルート・・・ etc
無料体験レッスン♪ 土・日・祝日もTEL受付中!!