「ミモザの花~子どもの不登校を考える会」の

講演会イベント

 「子どもが『学校へ行きたくない』と言ったら」

を、開催しました。



日時 : 6月17日(土) 9時45分~12時15分

会場 : ウェルファーム杉並

講演 : 児童精神科訪問看護ステーション「ナンナル」

    所長・精神科認定看護師 校條 文さん
    作業療法士         渡辺 竜巳さん

 

参加者は57名でした。

 

講演会での質疑応答と、

経験者の話をたっぷり聞いてほしいので

今回代表の話は急ぎ足で。


今回の講演は

児童精神科の訪問看護ステーションという、

新しい取り組みをされている

「ナンナル」さんからいらしていただきました。

 

訪問看護というと、高齢者介護のイメージがありますが

ナンナルさんの活動は、

児童精神科にかかっていて、おうちにいる子どものために

看護師さんや作業療法士さんが訪問してくれるという

サービスです。

 

まずは、作業療法士の渡辺さんから。

・「ナンナル」代表の児童精神科医 岡 琢哉先生が

外来が5分くらいで終わってしまうことに疑問を抱き、

訪問看護をスタート。

・週1~3回訪問。

・76%が10~15歳の利用。

・家庭や学校と情報共有しながら子どもと接する。

・作業療法士とは。

・特性のある子への対応。

・グループミーティングの紹介。

 

続いて、「ナンナル」所長・看護師の校條さんから。

・看護師として児童精神科に関わってきた経験。

・利用者の「困っていること全体」に対応。

・不登校の要因は、人間関係、学校生活、家庭環境など、複数のことが絡み合っている。

・解決策を焦らないことが大切。

・本人のやりたいことに焦点を当てる。

・困ったときはプロの手を借りるとよい。

・家庭だけで抱え込まないこと。

 



お話のあとは、質疑応答。

事前にいただいていた質問についてもお答えいただきました。

 

続いてアドバイザーの先生の紹介。

フリースクール「フェルマータ」代表 大橋勲先生。

公立中学不登校支援員 小泉亘央先生




休憩のあと、不登校経験者の話。

毎回協力してくれる二人も、もう大学生。



少し先の未来が見えると、今苦しんでいる方にも

光が見えるのではないかと感じます。

 

今回は、講演会をメインにしたため

小グループに分かれての懇談会は30分程度となりました。

 



情報があれば不安は確実に軽くなります。

一方で、今は情報がありすぎて

何を選んだらいいのかわかならない面もあります。

 

面倒でも、地元の講演会に足を運ぶと

具体的な情報、的確な情報が得られるのではないかと思います。

 

ご参加いただいた方、ご協力いただいた方、

ありがとうございました。

 

秋には「不登校の子の進学情報」を開催予定です。