【発達障害・勝手に想像】型にはまりたがるASD、型から出たいADHD  | 【広島】発達障害・不登校でも大丈夫!可能性を開き幸せになる

【広島】発達障害・不登校でも大丈夫!可能性を開き幸せになる

【発達障害・不登校】こころを癒し、行動をかえる!セラピーコーチ長尾美香のブログ

 

こんにちは長尾美香です。

 

今日もこのブログに立ち寄ってくださり、ありがとうございます。

 

今日も、マイペース内容のブログなのです。

 

人が話を伝えようとするときは、大体その人なりの伝え方があります。

事実を伝えるときには、必ず省略が起こります。 

 

私はかなり省略されて、独特の言い回しを使っているので(おそらく)

本日もノリで読んで下されば、少し納得しやすいかもしれません。

 

真剣に読むと・・・解らないかも(;'∀') 

そこは、おばちゃんということでお許しください。 

タダで読んでいるんだしね~~~と言い訳です。

昨日無事に終わりました。
参加して下さった皆さま、ありがとうございます。

参加者に合わせて話をしようとおもって準備は無しで行いました。
参加者の方に伝わったかどうか・・・・

要は、目の前の子どもに合わせて関わる

1人1人子どもは特性も個性も違うし、心模様だってその時その時で違う!

 

それを親が合わせていく・・・・

デモね親も不完全なんです。 

 

厳しめで言えば、子どもに合わせなさい!

だけど、不完全なんです。

目の前の子どもが少数派であればあるほど

自分とは違ってることが多ければ多いほど・・・・

 

だから心配は増す。。。。

出来る限りでいいんです。

 

子どものことを、大切にする。

自分は大切にされている!と伝わると

それだけで子どもは安心できます。 な

伝えることができる自分(親)になる。

素直に伝えられるようになるために

 

おはなし会は私がお話したので

言語で伝わっているからな~~~ 

言語で伝わると頭で考える、耳で聞くから・・・

とわけわからないことを言っている(笑)

 

昨日は感情へのアプローチを控えたので
考えてくださっていると思います。 

 

トレーニング系を始めますので、そちらですすめてまいりましょ。

前置きが長くなりました。
 

 

さて、10年以上も前から思っていたこと

このブログにも書いていたかもしれません・・・・

 

自閉系の方や、その傾向がある方、

定型さんでも、キッチリされた方などは

 

形の中で行動をするのが心地よいかもしれません。

 

ルーティン!! 

いつもと同じ

 

構造化 

スケジュール 

ASD支援でもよく言われていること

形をあてはめることで

スムーズに行えるからだと思います。

 

思考を使う際、考えるときにもパターンにはめて考えることがありますね。

 

それは、先人のお偉い人などが作ってきたシステムだったりします。

仕事などでも、皆が同じに使うためにマニュアルなどで作っていると思います。

 

 

自閉傾向のある方は、それが心地よい1

変化が得意ではないので、あえての形にハマりたがる

形を作りたい!  

 

そこが多いと思います。

ただし、臨機応変が自閉系の方は難しいので

変化変更は、型にはまり込んで、混乱するかもしれません。

 

 

と発達障害支援において、構造化などの型にあてはめることを(言い方が変(笑)あえてするわけですが

 

 

ADHD系のある方は、それが嫌だったりするんですよね~~

型から出たがる! (笑)

 

感情的なことで、出たがることもあります。

 

窮屈な感じで嫌!!

変な理由かもですが

 

自由人と言いますか

縛られるのが嫌いと言いますか

 

だからと言って整理整頓とか嫌いなんだから

自分の中でぐちゃぐじゃになっていることもあるんだけど・・・・(笑)

 

人に言われて、やること、が嫌いだったり

あえて反抗したくなったり 

ひねくれ者だったり

 

なんで、どんなことを・・・と思うようなことを

衝動的に言ったり、やったりするような気もします。

 はい、これは私のことです (;'∀') 

淡々と続けることが苦手だったりするので

刺激を求めて・・・ふらふらしているのかもしれません。

 

自閉さんはたんたんとすることが好きな傾向ありますよね~~ 
好きなこと、嫌いじゃないことは淡々とできるんだと思います。

尊敬しちゃうな・・・・

飽き性 刺激好き ADHDから見ると

(刺激を求めすぎる、エスカレートすると●物依存やアルコール依存、色々な依存系になるような気もします)

 

飽き性だから、ちょいとした刺激を求める

刺激といかなくても、変化が大好き

 

同じ事の継続、そこの枠の中に入っていなさい、型にはまるのが苦手というか嫌なのかもしれないな~と想像します。

 

型にはまるのが嫌だから、学校に行かない=不登校になる子もいるのだと思います。 

 

発達障害ADHDタイプとASDタイプの子どもの不登校理由は同じようで微妙に違うと思います。 

最近の発達障害診断は、依然と違っており、診断名を複数つけることができるようになっているので、ADHDとASDの両方ついている人は、その時の特性濃度と言いますか、出てる状態、心的状態などで、違うんじゃないかと思います。
当たり前のことと言えば、そうなんだけど無意識ですから気づきませんよね。

 

 

ってことで、まとめでございます。

型にはまりたがらない私、様々なことをやってきたのもソコにあるのかもですね。

人と同じが気になるけど、人と同じにできない、やりたくないんだから(笑)