【発達障害】葛藤の対応方法  | 【広島】発達障害・不登校でも大丈夫!可能性を開き幸せになる

【広島】発達障害・不登校でも大丈夫!可能性を開き幸せになる

【発達障害・不登校】こころを癒し、行動をかえる!セラピーコーチ長尾美香のブログ

 

こんにちは長尾美香です。

 

今日もこのブログを訪れてくださり、ありがとうございます。

 

本日の内容は、すぐには役に立たないかもしれません。

でも、事柄や内容を変えれば

あなた自身に役立つ内容になっておりますので

是非、そのようにお読みいただけると幸いです。

 

 

葛藤と言う言葉を聞いて

皆さんはどのように感じ・思われるでしょうか?

 

おそらく、

そんなこと私には関係ない!

 

って多くの方が思われることだと思います。

 

 

それってホント???

 

多くの方は大小あるものの

葛藤しながら生きているはずです。

 

※脳機能が壊れてなければ・・・・

 

○○したいのに、できない 

 

これは主語が私です。

 

二つ以上の思いの中、

揺れているから

 

葛藤が起こります。

 

 

事例を出します 今の私(笑) 

 

やりたいのに

なかなかできない!

 

 

言い訳するとしたら

モチベが上がらない!

 

病気のせい

家事をしない娘のせい

 

なんでも理由にできます。

自他を言い訳にする

 

ワタクシお得意なので

上げようとしたら

山盛り山盛り 

 

出てくる 出てくる

 

 

言い訳名人なので(笑) 

 

 

しかし

言い訳が悪いわけではないのです。

 

 

言い訳は自分を守るための道具ですから。

 

 

そして、その言い訳は

私にとって本当に必要なのか?

 

更に、結論として

言い訳する自分をダメダメだと思い

自分自身を責めてないか?

 

 

自分を責めることを長時間続けると

 

自分の心が痛みます。

ボロボロになります。

 

以前より元気がなくなります。

 

結局

 

言い訳が良いようで 

長い間続けることで

 

更に自分を責めて痛めつけて

元気を無くし 

 

本来の自分を無くしてしまう。

 

 

それが本当に良いことなのかな?

 

以前は、無意識に繰り返していたワタクシですが

 

今は少々違います!!

 

なんだかんだで葛藤している自分を認める

 

小心者なので受け入れることが出来ない私ですが・・・・

 

それも責めると同じことになるので(笑)

 

葛藤が始まったら

早いうちに認める

 

その葛藤を詳しく出して

 

そんな私を認める

 

しょうがないなぁ~~~~ 

それも私なのよ。

 

認めてあげると

その気持ちは少しおとなしくなり

 

お得意の 

次に目が行くので(目も多動なのよ(笑)

 

前の葛藤のことなんて

忘れる!!

 

 

自分の葛藤を否定せず

小心者の自分を否定せず

 

 

そんな私もいるのさ~~~

諦めて悟る

 

人間だもの 

まあそれでいいか!!

 

 

葛藤は成長の素

少しの葛藤は大切だけど

 

苦しみのもとになる葛藤は

認めて忘れて手離しましょう(笑)

 

 

忘れっぽい私

偉いわ~~~ (体が(;'∀') 


※心理療法、フォーカシングも使います♪ 

 

諦め

悟り

忘れる!!

 

おすすめです。

あなたもやってみてね!