5月もがんばれ一年生♪ | 小1男子 派遣ワーママ、ふとみ☆のブログ@千葉県

小1男子 派遣ワーママ、ふとみ☆のブログ@千葉県

7歳男児(小学1年生)を育てるワーママふとみ⭐︎です。
子育てのこと、チワワのこと、緑内障のこと、ひとりごと、など思いついたことを気が向いたタイミングで綴っています。

2013年2月〜2017年10月
香港で駐妻・2015年5月に長男を出産

あっという間に4月が終わりましたね。

ピカピカの一年生キラキラっていう浮かれた気分も

終わりそうです。



息子の小学校は、運動会が5月末キャップ

5月に入ったら、毎日運動会の練習が

始まります。

今年は一年生の授業参観がなかったので、

運動会で頑張っているかわいい姿を

見るのが楽しみラブ




5月中旬からは、

ウワサの毎日の音読宿題が始まりますアセアセ


去年までは、音読カードをファイルする

台紙を親が厚紙に布を貼って作らなきゃ

いけなくて、めちゃくちゃ大変だったそう。

親の負担が大きすぎるので、今年は

市販のファイルを使うことになったとの

ことで、

よかった…泣き笑い泣き笑い泣き笑い

そんなの手作りさせられる意味がわからん泣き笑い




5月下旬からは、

算数などの宿題も始まるそう。

学童で終わらせてきてね…




プライベートでは、

7月末にピアノの発表会があるので、

ピアノの練習も毎日しないと…

Z会もやらねば溜まる…



小学生、本格稼働びっくりマーク

がんばれ息子びっくりマーク




一年生は、

トイレ掃除は6年生がやってくれて、

5年生にお掃除の仕方を教わり、

4年生に牛乳パックのたたみ方を教わり、

お兄さんお姉さんに色々助けてもらって

生活しているそうですおねがい



3月までは、0歳児からの最年長で

小さい子たちに憧れられ、頼られ、

保育園のことはなんでもわかっていて、

年少者のお世話をする立場だった子どもたち。



3月までは、かっこいい年長さんと

言われていたのに、

今は、かわいい一年生。



急に立場がまるっと変わって

どんな感じなんだろうと思ったけれど、

どうでもないようです爆笑

子どもの順応ってすごいキラキラ





「のぼり棒、裸足でなら登れるようになったよ」と大喜びで見せてくれました。


なんか、私が思ってたのと違う爆笑

けど、すごいねキラキラ頑張ったねキラキラ


こわいと思うものに挑戦するのが苦手だったけれど、小学生になってチャレンジするようになってきました照れ

どうしても、「男の子なんだから」って思ってしまいかまちだけれど、焦らず見守らなきゃラブラブ




5月もみんな、

楽しく元気に過ごせますように愛飛び出すハート