9月の発酵食講座が終了しました~♪ | ふところ庵日記

ふところ庵日記

ぬか漬けをはじめとする発酵食料理教室を主宰しております。
日本の素晴らしい食文化を未来に伝えるための拠点として、
里山の古民家キッチンスタジオ「ふところ庵」での日々の食生活、
心の持ち方、小さな出来事からの学びを綴って参ります。

今年も残すところあと3ヵ月!

 

10月になっても日中はまだ暑い日が続いておりますが、

季節はもう秋…

 

里山キッチンスタジオふところ庵では 少しずつ柿の葉が色づき

まもなく大量の美しい落ち葉掃除で大忙しになります 笑

 

 

さて、9月の発酵食講座も何とか終了いたしました。

 

今回は台風の影響もあり、一週間延期した教室が2回。

その判断は難しいのですが、やはりお越しくださる生徒さま方の

安全が第一です!!

 

「寿司酢とかえし」作り 5回

「ぬか漬け」 2回

「飲食店さま向けぬか漬け講座」1回

 

11月の発酵柚子胡椒作りのための原料視察

季節の野草酵素ジュース作り

プライベートの京都旅行

など、色々と楽しく過ごしておりました。

 

 

料理教室で皆さまにしていただきたいことは

まず、味見!

ご自宅ではなかなかできないものもあり

まずは調味料の味見から。

 

 

そして寿司酢作り

 

お鍋で炊いたご飯にすし酢を混ぜてすし飯にします。

簡単に準備できる具材を加えて、ちらし寿司!!

 

 

かえし作りとその使い方もレクチャーさせていただきました。

この「かえし」は本当に便利!

時間が経過するにしたがって熟成して美味しくなるという優れた調味料です。

 

最後はいつものように発酵デザート

ふところ庵のお庭のレモングラスを採ってきて

フレッシュハーブティと共に召し上がっていただきました。

 

 

佐賀県のお友達のお宅に11月の発酵柚子胡椒の原料の下見にも伺いました。

たくさんの青いゆずが立派に実った畑!

私の作るゆず胡椒は黄色く完熟したゆずを使うのですが、

通常は青いゆずで作ります。青いゆずもまた風味豊かですね~♪

 

 

繁殖力が旺盛で道路わきや空き地で邪魔者扱いされている葛は実はお宝!

その「葛」の花を採ってきて葛の花酵素ジュースを仕込みました。
 

葛の根は葛餅の原料ですし、葛根湯など漢方製剤にも使われています。

 

葛の花は、例えようがない何とも良い香り…

酵素ジュースにして混ぜるたびに心がワクワクするような

不思議な香りなのですよ

 

 

10月はこのジュースでデザートを作りましょう~♪

ご参加の皆さまに早くこの香りをお届けしたいです!!