不登校の子どもの権利宣言を広めるネットワーク -2ページ目

不登校の子どもの権利宣言を広めるネットワーク

「不登校の子どもの権利宣言」を広めるネットワークは
10~20代のメンバーが中心となって活動しています。
お知らせ、子どもの権利関係の記事などを更新していきます。
お問い合わせ
メール: futoko-kenri#shure.or.jp
(#を@に変えてお送りください。)

「JDEC」に参加した報告をさせていただきます
フリースクールのスタッフの方、親御さんやOG・OBの方、
学生さん、スタッフ養成研修に参加されていた方、多くの方が参加していました。
みなさんと意見交換しながら学んでいく、貴重な時間となりました。

ネットワークのメンバーの私たちも、シンポジウム、
子どもが語る「いじめ」でお話させていただきました。

今苦しい思いをしている人へのメッセージは、
自分を守るために学校を休んでほしい
自分を傷つけてまで学校に行かないでほしい ということ。

また、親や周りの理解があって初めて安心して休めるんだという話もありました。

いじめ、体罰についての報道がずっと続いていますが、
この報道がなくなっても、苦しい思いをしてる人がいることは忘れないでいてほしいです。


JDECの特別講演では教育学者、大田尭さんのお話をお聞きすることができました。

いのちとは「ちがうこと」。
「ひとりひとりちがっていい」ではなく「ちがう」のだ、という言葉は、
シンプルだけどとても印象に残りました


このネットワークを立ち上げたのは、2年前のJDECでした。

一歩一歩、少しずつの歩みではありますが、
みなさんの応援とご協力もあり、続けてくることができました。

権利宣言をつくった2009年から変わらないメッセージが、権利宣言に込められています。

学校以外の学び、育ちの選択肢を知ってほしい
子どもの権利のこと、子どもや親の人に知ってほしい
子どもとおとなが一緒に考え、支えあう社会になってほしい

不登校や自分の生き方に悩んだり苦しんだりしている人が、
一人でも多く、自身を持って生きられる世の中になってほしいです。

権利宣言を広めるネットワークでは、みなさんとつながりを持ちながら、
メッセージを発信していきたいと思います。

みなさんからも権利宣言を広めていただけたら嬉しいです。

権利宣言を読んだ人が、

つらい思いをしている子どもに「休んでいいんだよ」と声をかけたり、
安心して休める環境をつくったり、
いろいろな形の学び、育ちの場が増えていったり、
それを知り理解する人も増えていったり、

この権利宣言がそういった様々な「きっかけ」に、なったらいいなと思います。


これからもちょっとずつではありますが、
活動を続けていきますので、応援よろしくお願いいたします。

不登校の子どもの権利宣言を広めるネットワーク 代表


新しい年となりました。
みなさまいかがお過ごしですか?

昨年は、活動を大きく広げていくことができた1年となりました。
全国各地で、私たちも想いを発信していきました。

テレビなどの取材を受けたり、
全国各地のシンポジウムに呼んでいただいたり
いろいろなところでお話させていただきました。


昨年の11月、子どもの権利条約フォーラムinあいちでは、
「いじめ・いじめ自殺について、子ども・若者からの発信」
という分科会を持ちました。

学校のことを考えるのがつらい人は、今も多くいると思います。
『不登校の子どもの権利宣言』をみなさんにつかっていただき、
多くの親の方、子どもの方に知ってもらいたいです。

この権利宣言を知ることで、安心して過ごしてもらえ、
自信を持って生きてほしいと思っています。
子どもが安心して過ごせる居場所ももっと増えてほしいです。

競わされたり、比べられたり、価値観を押し付けられたり、
気持ちを受けとめてもらえなかったり・・・
そういった様々な理由があって、
いじめがおきてしまうのではないかと思います。

いじめている子どもを罰したり、取り締まったりするのではなく、
なぜいじめをしなければならなかったのか、
おとなの人に想像してもらいたいです。

子どもの人には、「人それぞれ、一人一人みんな違っていい」
ということを知ってもらいたいです。

それから子どもにも、休む権利、
学び育ちのあり方を選ぶ権利があるということも。


2013年も、多くの子ども、おとなの方へ
想いを発信していきたいと思います


こんばんは!
今年もフリースクールフェスティバルが全国各地で開催されました。
私たちが参加した様子を報告します。

11月18日は「フリースクールフェスティバルinながさき」

不登校の子どもの権利宣言についての講演、
現地のフリースクールのひととのパネルディスカッション
「不登校の子どもの学び方・生き方」でお話させていただきました。
 


 
写真はお話が終わってちょっとほっとしたところ
地域がちがっても、フリースクールの共通点があって笑ったり、
そろぞれのフリースクールでの活動を話したりしました。

会場、長崎県民の森は、自然いっぱいひろび、のびのびしたところでした

フェスティバル終了後は、長崎県民の森主催「森の保健室」のプログラムで、
星空を眺めたり、翌朝は森をお散歩したりしました

石窯づくりのプログラムで作った石窯の前でみなさんと記念撮影~。
 


 
参加してくださったみなさん、
主催、フリースクール クレインハーバーのみなさん、ありがとうございました


11月23日は全国大会。
会場はNHK探検バクモンで、爆笑問題のおふたりが探検した東京シューレ葛飾中学校
 

 
シンポジウム「子どもたちが語るいじめ」を開きました。
探検バクモンの討論に参加した、東京シューレのメンバー3人が、
いじめの体験について、今、いじめや学校がつらい人へ伝えたいことを語りました。

学校の先生からのいじめもあるんだってこと、
子どもが行きたくないと思っても、親や大人が行けと行ったら
行かなきゃと思い、休めないということ・・・などなど

テレビ番組の中だけでは伝え切れなかった想いも、お話しました。
私たちの予想を上回って、立ち見の方もあり30人以上の方の参加がありました。

ぎゅうぎゅうと詰めて部屋に入っていただきました。
ご参加ありがとうございました
 

 
活動報告や、権利宣言の展示もしました。

権利が守られている場合、守られていない場合の、
子どもとおとなの会話をイメージした展示を作りました
子どもの人にもわかりやすく権利宣言を感じてもらえるように、
かわいらしいウサギのキャラクターが会話しています。
今後もイベントなどでみなさんに見ていただきたいです


以上、今年のフリースクールフェスティバルの報告でした!