竿の改造 | ふと の釣り天国

ふと の釣り天国

チヌ釣りが好きなおっさんの独り言。 釣りの事やその他の事も書きますね♪ 

 

最近よく使用している黒鯛工房のヘチセクションDスペック

今まで使用した黒工の竿はBB4フカセ・ロクマル・木更津・ゼロフカセ・横浜

 

以前ブログにアップした曲がりの比較写真

 

そしてヘチセレDスペック

 

ヘチセレDスペックは黒工の中でも一番安価な方の竿ですね。

主にムコイチで使用している竿です。

 

他の竿と比べて比較的安価な竿ですが、ヘチセレはチタン穂先なのでアタリが取りやすいです。

Dスペックは思っていた以上に胴から曲がるので私好み!

ヘチセレDスペックの曲がり

 

 

本当はBB4ゼロフカセが欲しいんですけど~

以前スリット用に横浜を購入したのでゼロフカセを買うお金が無かったんす(o_ _)oドテッ

 

軟らかい竿なら先日久々に使用した日新の宇崎日新のLUCIDO稲穂3.6m

以前に竹・ガイドとリールシートをつけてもらいました。

その他にDAIWAのBJスナイパーゼロ3.6m(旧モデル)とテンカラ改造竿。

軟竿でチヌ掛けたら本当に面白い!!

1枚で2倍楽しめるって感じですね。

 

日新の稲穂は竿じたい安いのですが、やっぱりIMSGガイドは値段が高いですね~

ガイド代が竿と同じぐらいの金額になります。

 

LUCIDO 稲穂 | (株)宇崎日新(NISSIN)| 磯・船・渓流などの釣り竿の製造販売 アレス(ARES)| エギング・アジング・ジギング ルアーロッドの製造・販売 (u-nissin.co.jp)

竹は伊勢吉さんに売ってますね。

それか、参考にこのサイト

釣竿製作パーツ・筏釣り用グラスチューブラー│楽しい和竿作りショップ釣具のkase (wasao.jp)

 

既に改造された軟竿でしたら武庫川渡船の事務所内で販売されていますよ。

 

 

以前、義父から引退するから大量にあった鯉竿を貰ってほしいと言われ、引き取ったのがキッカケで改造を始めました。

この竿を曲げてほしい!と。 

 

一旦引き取るの断ったのですが・・・

鯉釣れる竿やからチヌ竿に改造して使え!!と(笑)

最初は『使えるんかいな??』でしたが意外に良い曲がりをしてくれたので立て続けに4本の鯉竿を改造しました。


鯉竿は胴がしっかりしているので落とし込みにすごく合った竿だと思います。

BJスナイパー35TLMの曲がりより少しだけ軟らかい感じ。

 

穂先が太いのでそこだけがね~って感じですけど(笑)

 

IMG_20170817_091752170.jpg

日新の鯉竿

 

リールシートは以前売っていたプロックスのセットものを使えば簡単に出来ました。

後はガイドですね。

安いので良いのであればAmazonでこんなの売ってます。

先端用ですけど。

 

 

 

 

この曲がりはBJスナイパーの35TLM

鯉竿とさほど変わらない(自身の感想)

 

DAIWAの鯉竿

 

 

自分で改造する分なので出来は汚い(^^;

でも誰かに見せる訳ではないので全然OK!

気持ちよく引きを感じて楽しければOKOK(笑)

 

さぁ

残る鯉竿はシマノの6m弱ぐらいのがあります。

これ切って落とし込み竿にするか? 長さそのままで磯竿風にするか??

今後の楽しみです。

 

ヘラ系とかテンカラ系の激安竿はひょっとして?上島にあるかも???

黒鯛工房・DAIWA・SHIMANOは上島で入荷可能です。

驚きの値段は直接お店に聞いてくださいね。