今日は何の日?
10月21日は…「あかりの日」
日本電気協会・日本電球工業会等が1981(昭和56)年に制定。
1879年のこの日、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。あかりのありがたみを認識する日。
エジソンまじ感謝だわ…。
発明王エジソンの有名な名言
「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」
つまり
1+99=100です
100%のひらめきと0%の努力だったら
天才ではなく、何になるのか…
そんなことに頭を悩ませてたら
お空が明るなってきたし
朝練です(6日ぶり
今週から尋常じゃない冷え方してくるけど
早朝13℃て
6日前の朝練でやっと10℃台の19℃になって
20℃台も終わり
これから朝練しやすい涼しさと期待してたら
前回朝練(21/10/15
前々回朝練(21/10/12
一気に飛び越えやがった
一気に寒さ到来
春夏秋冬
しゅんかしゅうとう
でなく
春、夏、冬。
しゅんかとう
…秋どこいった
てか
さっき調べて初知があって
春夏冬に読み方あったの知ってた?
「春夏冬」読み方…あきない、あきなし
四季のうち、秋が無いところから「あきなし」と読ませる姓。または秋が無いことと「商い」「飽きない」などを引っ掛けた、店名に良く用いられる名称のこと。
こんな読み方あったんだ…
はい
あきないもんで
寒さのあまりこの防寒着です
こないだまで
半袖、短パンの自分ですら
全部長いやつ(ダウン、裏起毛パーカー、パンツ
えぐい
寒気、調子乗りすぎだけど
どうしようもない
着膨れするしかない
寒さの話はここまでにしておいて
朝練の始まりは…
ラジオ体操第1、だよね。
月末の運動会で
佑斗は体育委員長しちゃってることで
朝礼台に立ち
全校生徒の前でラジオ体操をします
なので予習復習練習…
スマホでBGMかけるの面倒だったから
無音でラジオ体操したけど
…無音だと途中から順番が分からなくなるのね
これが俗に言う
「ラジオ体操ラビリンス」
これが稀に言う
「ラジオ体操迷子」
はい
朝練に
集中!!!!
動けば暑くなるので
順番に衣類を脱いでいく
佑斗に対して
自分は終始ぬくぬくのスタイルでござんした←
寒さもそうだし
夜は毛布も出てきて
温かさに包まれまくって(これでもかってぐらいに
早朝目覚めるのがまた大変となり
馬力がいりまくるけども
それも跳ね返せるメンタリティで頑張ろう
寒さが何だ、まだまだ朝練継続してく
そんなこと言いつつ
2度寝したら
めんごな
朝練からの投稿