世間はホイワトデーだし、ちょうど良い←
★13冊目
こちらは禅に続き
2974蹴 禅、シンプル生活のすすめ
まつさか整骨院のハマグチェ氏からかしてもらいました
自分でならまず買うことはないだろう
野村克也のことが書かれている、本
ノムさんに学ばせてもらいましょう
いつもの如く印象に残った言葉、文章を綴ります
(ネタバレなので知りたくない人は内容スルー
野村の「監督ミーティング」/橋上秀樹

1対9の法則で人は成長していく。
どんなに熱心に取り組んでも、練習での成長とは「1」ぐらいしかならない。一番、選手が飛躍的に伸びていくのは、実戦での経験や成功体験を自信にしたとき。この比率を聞くと練習は大した効果がないと思ってしまいそうだが、何事も1があって、初めて2、3、4と進んでいくもので、1がなければ何も始まらない。
考え方が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
運命が変われば人生が変わる
コーチにとっては選手の成長を待つ我慢強さが必要だと私は思う。一つのことを提案してみて
その選手の取り組み方をじっくりと見てみる。こちらのアドバイスを受けて、選手に自分なりの練習を考えさせてみる。もしそれが、方向性を間違っているようであればそこで注意したらいい。
常に一から十まで指示されていたら自分で考えることすら出来ない。常に受け身の人材を作ってしまうことにもなりかねない。
自分の欠点を知っている者だけが生き残れる。
以上
監督から選手への
アドバイス、アプローチの仕方など書かれてたけど
これは自分に置き換えても
自分から佑斗へサッカーを教えるときにも使えそうなのもあったので
勉強になりました
考え方⇒人生まで変わるんだよ
サッチーからの投稿