池めぐり | 霧島つれづれ

霧島つれづれ

鹿児島県霧島市の山奥で田舎暮らし。日々の暮らしや景色をつぶやきます。

薩摩川内市にある藺牟田池へ行ってみました。

我が家からは小1時間の距離です

 

 

 

池は標高295m、水深3.5m 周囲3、3km、面積約60haの火口湖で周囲を500M前後の外輪山に囲まれています。

ベッコウトンボが生息する,ラムサール条約の登録湿地です。

 

この日は風が強く水鳥たちはどこへ隠れようかとあっちに行ったりこっちに来たりと

大変そうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浮島があり,風があると動きます。

 

 

風が強かったので、昼食は買ってきた弁当を

車の中で食べました。

 

 

 

こんな景色を見ると「春だなあ!」

 

 

小さな水族館内からは外の桜が咲いているのが見えました。

魚も花見でしょうか?

 

 

 

 

池巡りを楽しんだあとは、歴史を探る。

かつての古道跡です。

 

昔の人は「良くやったもんじゃ!」と

驚きです。

 

 

 

写真が横になりました。

最近PCの調子が良くなくて・・・

 

ブログアップに四苦八苦して

PCじゃなくて私の頭の方がついて行けない気がしています。

 

 

それではまた バイバイ!