本来休みだった今月の4日が出勤だったため

今日がその代休だった。

 

吉祥寺に気になる場所があって行ってみた。

ある音楽関係の人のYouTubeで紹介していた

ハードオフ楽器スタジオ。

ここは1階が普通のハードオフで

2階が楽器スタジオというフロア全体が中古楽器コーナー。

3階はフロア全体が中古オーディオ機器コーナーという

フロアごとにコーナーが分かれていて

2階の楽器スタジオはとにかくギターやベースの数が豊富だった。

もちろん管楽器や打楽器も売っている。

「店内撮影OK」という貼り紙があったので遠慮なく撮影した。

それにしても陳列のしかたがキレイで良い。

ベースもこれだけあるとずっと見ていられる。

中古楽器と言ってもジャンク品がそんなに無くて

ごく普通のハードオフよりかは楽器屋という感じで

エレキギターやベースはフェンダーといった純正品が多かった。

フェンダーじゃないストラトタイプの

安いエレキギターはほとんど無かった。

なのでお値段も1万円以上が大半で

ギター初心者が始められるような

1万円以下のギターを買うなら

普通のハードオフの方がたくさんあるかもしれない。

ショーケースに入ってるギターやベースは中古だけど高級品。

フェンダーのプレベは250万円。

400万円のテレキャスターもあった。

セダンの新車1台買える値段だね。知らんけど。

実は他にも個別に撮った画像もあるけど

後で見たらショーケースの奥が鏡になっていて

自分が映ってしまったため割愛。

なので気になったら直接見に行ってください。

 

あとは特に行く場所も考えずに吉祥寺をぶらり散歩。

ハーモニカ横丁も現存してたけどご覧の通り寂れてる。

またこの薄暗さが不気味で良い。

そういえば子供の頃に行ったピザのお店

「シェーキーズ」が今も同じ場所にあって嬉しかった。

パイナップルのピザが美味かった記憶がある。

ドリンクもカップがアメリカンサイズで

ジョッキぐらいの大きさでゴージャスだった。

当時店内はディスプレイの一部として

プロジェクターで洋画を放映していたけど

今はどうなんだろう。

今日は行かなかったけど

当時と変わらずであってほしい。

 

吉祥寺は特に大規模な再開発とかなくて

30年以上前から景色もそんなに変わらなくていいね。

いつまでもこの街並みを残してほしい。