2021年12月 当院の望妊治療で妊娠(胎のう)確認された方は 91名でした

    一般治療 20

人工授精 10

顕微授精/融解移植含む体外受精 61

総計 91

 

なかでも印象に残った皆さまをご紹介します

 

  • Aさん:望妊 3年、高度精子無力症で採卵予定だったが、準備周期にタイミング法で妊娠
  • Bさん:望妊 3年、クラインフェルター症候群に対して精巣内精子採取術(TESE)を行い、採卵周期に顕微授精を行って胚盤胞凍結、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠
  • Cさん:望妊 4年、4回の融解移植で妊娠せず、慢性子宮内膜炎の治療後にERA(子宮内膜着床能検査)の結果に基づいて、通常より半日遅い移植を行い5回目の融解移植で妊娠

 

40歳以上で妊娠された方は18人でした

  • 44歳:望妊  8年、初回採卵周期(44歳)に、採卵後3日目に分割胚を新鮮胚移植して妊娠
  • 44歳:望妊 3年、9回目の採卵周期(44歳)に、採卵後3日目に分割胚を新鮮胚移植して妊娠
  • 44歳:望妊  8年、初回採卵周期(44歳)に、採卵後3日目に分割胚を新鮮胚移植して妊娠
  • 44歳:望妊 1年、初回採卵周期(42歳)に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠
  • 43歳:望妊 18年、初回採卵周期(42歳)に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠
  • 43歳:望妊 4年、自然排卵周期に、タイミング法で妊娠
  • 42歳:望妊 5年、5回目の採卵周期に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠
  • 42歳:望妊 2年、6回目の採卵周期に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠
  • 42歳:望妊 9年、初回採卵周期に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠
  • 42歳:望妊 3年、4回目の採卵周期に胚盤胞を全凍結し、ホルモン補充周期に融解移植して妊娠
  • この他に、41歳・40歳の方が9名おられました。

多胎妊娠となった方は4名でした

  • Dさん:望妊 1年、ホルモン補充周期に、凍結胚盤胞を単一融解移植して一卵性双胎妊娠
  • Eさん:望妊 2年、ホルモン補充周期に、凍結胚盤胞を単一融解移植して一卵性双胎妊娠
  • Fさん:望妊 3年、自然排卵周期に成熟卵胞は1つであったが、人工授精で双胎妊娠
  • Gさん:望妊 2年、自然排卵周期に成熟卵胞は1つであったが、タイミング法で双胎妊娠