卵巣機能不全の原因として、そもそも「排卵が起こっていない」ときがあります。これが排卵障害です。

 

排卵障害を以下のように分類します。

1.     視床下部障害

2.     下垂体障害

3.     多嚢胞性卵巣症候群

4.     卵巣自体の問題

 

hMG/FSH製剤は、本来、脳下垂体で造られているホルモンを注射して1)2)3)の排卵障害に対して卵巣を刺激しますが、4)卵巣自体の問題(卵子がない、少ない)は残念ながらカバーすることは出来ません。

 

下記の論文報告は、ASRMの公式見解です。Fertil Steril 2020; 113: 66


1 熟練した医師による管理が必要である

2 1個の卵胞発育を目標にする

3 1個の卵胞発育であれば多胎妊娠や卵巣刺激症候群は回避できる

4 多胎妊娠やOHSSを完全に回避することは難しい

5 HMG/FSH製剤のリスクについて事前の十分な説明が必要である

6 HMG/FSH製剤は少量(37.5〜75IU)から開始し、反応がなければ増量する

7 16mm以上の卵胞が3個以上、あるいは中等度の大きさの卵胞が3個以上に発育した場合は妊娠を回避する

8 視床下部性無月経の方には、黄体機能改善に有効だが、多嚢胞性卵巣症候群の方の黄体機能改善効果についてはデータが不足している


排卵は2個まで許容すると受け取られます。