【2021年2月分】生活費内訳 | コツコツのんびり節約

コツコツのんびり節約

自分の好きなことをして節約につなげるブログ

こんばんは。

 

GWも今日でおしまい・・・。

家計簿の記事を2月分からアップせずそのままにしておいたので、GW中終わらせないと!と思っていたのに2月分をまとめるので精いっぱいでした・・・アセアセ

 

かなり遅れていますが、早く追いつかないと。

 

 

そんな出遅れの家計簿ですが、2月分(2021/1/25-2021/2/24)の生活費のまとめました。

 

2月の生活費の出費の割合はこのようになりました 下矢印

トータルで、
クレジットカード利用率:34%
電子マネー利用率:15%

〇〇Pay利用率:37%
でした。
 

今月はクレジットカード&電子マネー&〇〇Pay合わせて87%の利用率となりました。

 

 

前回の1月はこんな感じです 下矢印

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

我が家の生活費として集計しているのは主に

・食費(外食費も含む)

・医療費(私の分のみ)

・ガソリン代

・衣服代

・日用品

・私のおこづかい

です。

また、季節のイベントや臨時の出費も生活費にカウントしています。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

普通、生活費の内訳と言えば金額を書くのでしょうが、私の場合はクレジットや電子マネーを多く利用することによってそれぞれのポイントをたくさん貯めてポイントを稼ごう!という目的で書いています。

なので1ヶ月に使った金額はあえて省いています。

(たまにですが金額を書くこともあるかも・・・(^_^;))

カードや電子マネーの利用率を上げれば上げるほどポイントが貯まってオトクになっている!ことをわかっていただけるとありがたいです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

 

メインのクレジットカードは還元率1.2%のリクルートカードです 下矢印

 

2月は○○Payのキャンペーンがあり、オトクに買いものをしたいがためにいつもの月と比べて出費が多くなりました ポーン

生活費のグラフは割合しか公表していないのですが、金額としてはつもの月と比べると1.5倍くらい違います アセアセ

オトクに買えたのはいいのですが、買いすぎたかなと反省(特に食費)。

 

それでも、クレジット&電子マネー&○○Payの利用率が上がらない・・・ガーン

 

現金払いの半分以上は病院関係 病院

大きい病院ではクレジットカード利用可のところもありますが、やっぱり現金のみのところの方がまだ多いですね。

こういうところで健康であることが一番の節約だな~と実感します。

 

2月は出費が多くなった分、3月は控えめな生活を送っていたのですが、その詳細についてはまた後程・・・。

(早めに更新します アセアセ

 

 


『ブログランキング』に参加しています。
よろしければクリックおねがいします