日経平均最高値更新。思い出を振り返る | 三沢のヒロ君のブログ

三沢のヒロ君のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日株を売った頃に日経平均最高値更新をしていた時間帯のようです。

私が株に興味を持ったのは多分叔父さんの話が影響したのかな?
大学生時代は全く興味も無いけど、叔父が配当金で旅行とか行けるような話しをしていたように記憶してます。
大学を卒業して青森に戻り三沢でする事も無く仕事も一旦は会社勤めするも直ぐに別な所の臨時職員になり給料も激安だった。
これといってする事も無く同級生はちゃんとお勉強をして建築士一級を取ったとか報告に我が家へも挨拶に来ていました。
母からはほらー、皆んなちゃんとお勉強してるのに、貴方は遊んでばかり。
そう言われ、じゃーコンピュータ💻でもやるかと当時シャープのX1というパソコン💻からスタートしてNEC9801でやっと色々なプログラムが揃うようになりデーターベースをやり始める。
そもそも、パソコン💻の目的は株の為にこの9801を使う事にした。
大学時代に何故か転換社債が気になりどんなものか少し勉強した。
今でも転換社債CBとか少しありますよね。
現在もテレビの隙間に文字放送が流れてますよね。
昔もそこに株価の情報が流れていてそれを取り込む機械が出来買ってパソコン💻に取り込むと今の様な株価ボードやグラフが出る様になりました。名古屋のメーカーさんだったなー。
これで成績アップ⤴️と思いきや逆に負けた。
アナログ時代の方が、折れ線グラフを手書き📈で書いて、東洋経済誌を読んだりした方が成績が良かった。
手数料だって1%以上取られたからね。
お金も全然無くて青森に帰るお金も💴無くて親に出してもらって帰ってきた。
臨時職員で我慢してお金を貯め職員になり貯金も貯まり500万の種銭が出来てやっと株に挑戦出来る環境が出来た。
それが25-26歳頃。
なので投資歴は40年。年数だけ長い😆
親に株をやりたいと話すと🗣️
大反対され、弟にも反対されてました。
当時は財産を無くすとか言われてましたからね。
車🚗一台ぶつけたと思って諦めてくれ!それ以上はやらないからと100万までと言って始めた。


初めて買ったのは鉄鋼株。

安いのしか買えなかった。

買って1週間でブラックマンデー

この写真で87年

急上昇中でした。

スタートして直ぐにこんなパンチ🤛をくらいました。大騒ぎだったもんなー。

ナンピン買いと思っても先ほどのとおり買う為の資金には限りがある。

定期預金は当時7.5%もあるので、これは崩したく無い。税金も引かれないからデカイのよ。

親に普通預金はいくらあるか?

貸してくれと頼み込み40万程借りた。脛かじりの馬鹿息子ですよね。

100万までと言っておきながら。

それで保有した住友金属とは違う川崎製鉄、新日鉄と買いました。

半年後にはどれも1割程度利益が出て親から1割も利益が出たら充分ではないか?

そう言われて、そうだなーと全て売った。

その直後から急上昇していく。

現在のディズニーランドの話が出てきた為です。ほんと売った直後くらいから上がったのよ。

鉄鋼場の跡地にディズニーという話しで急上昇。なので舞浜駅にはそんな思いがある。

三つとも100万超えまで上がった。

あーあー😮‍💨、悔しかったなー。

NTTは買えなかった。

皆んな買えた人は大儲けだった。

バブルが弾け、その後急落していく。

投資歴の中には、朝起きて日経新聞を見ると👀会社更生法の記事を見つけ慌ててパソコンを叩くもストップ安の連続。毎日その日の一番下の値段まで下がっても売り買いが成立しない。売りたい人ばかりになるから。

初めて株の怖さを知りました。

紙屑になるというのはこういうことかと。

2-3円とか値段になると手数料だけでも赤字になる為売ってもしょうがない。

その為紙屑なのです。

しかしながら、始めた頃は資金に余裕も無いし高い値段の株はこういう経験をすると買えない。

どうしても安い値段の物を選んでました。

安い=貯金も無い会社、赤字会社が多い。

そんな所を買うから余計危険⚠️

今だから分かるけどね。

失敗の中には日本航空も有る。

前原誠司大臣が潰さないと言うから買ったのに直ぐに潰れた。

当時は日本航空を潰して良いのか?って思ってました。

手数料3000💴円だっかな?引かれて帰ってきたのは数百円。

政治家なんて適当な奴らばかり。

今もそうですよね。

こんな苦い経験もしています。

日経平均がどん底になり小泉純一郎が経済対策で株を買って三年我慢してくれたら利益には税金を掛けないと言うので買いました。

初めて株を買った住友金属を!

安いかった。額面価格だったもんね。

他にも去年売った東芝とか。

そして三年我慢して株価が上昇⤴️して来た。

我ながらよく我慢したなーと思える程です。だって13倍まで上がったからね。

普通なら途中で売って終わるのに何故かこんなに我慢出来た。

売った所が天井だったから余計に神様が付いていたんだなーと今でも思う。

途中振り落としにも耐えてここまで保有したんだもん。

やったことある人なら分かると思うがこんなに上昇⤴️するまで保有出来るのは馬鹿か放置しかいない。

そして三年我慢の恩恵をと思って確定申告へ行くも、地元の市役所税務課では、ヒロ君のは私達は見れないから十和田税務署へ行ってくださいと言われ休みを取って行きましたが、税務署にもこの特例法を分かる人は一人だけ。

大混雑する中書類を合間合間に聞きながら1日掛けてやっと提出。

それでも通常の税金よりは100万円は安くなったと思う。

その後もリーマンショック😨とか、私が株をやっているを知っている人は心配してくれました。

その人には、三年五年定期するくらいの気持ちで買えば大儲けできるよと話ししてもその人も買えないよね。

その後は間違いなく上昇⤴️しました。

この頃かな?妻には全て見せてましたからね。Yahooファイナンスに登録して見えるようにしてあったので、今いくら損しているか一目瞭然。

こんなに損があるけど大丈夫?

と言われている時は私だって良い気持ちではなかった。

それでも過去の利益や配当金を考えるとまだトータルでは利益が出ていたから我慢出来た。

テレビで騒いでいる時は売り買いの時だと思います。

と言う事は今?

今回はどうも違う気がするけどね。

そう言いながら昨日二銘柄売ってましたが、まだまだ買いたいです。

今朝の新聞📰を見るとそんな思い出が蘇る。

半導体関連ばかり賑わっていますが、私の保有銘柄にもう半導体関連は無くなった。

先日振り落としされた銘柄は復活して分割まで話が出てさらに上がっている。

それでもこの銘柄は急上昇してくれましたから結構儲けたけど、確定申告用に売却したのに、調べると国保税が上がりそうなので申告しない方がいいとなり、そうなるとなんで売ったとなる。

知識の無い人はこうして損をするんだ。

証券会社四つの内、赤字の年間取引報告書だけで申告も可能な話もYouTubeにはある。

さて、これを申告したら良いのやら?

還付金で戻っても国保税に影響ないやら?