双子君達!今、君はどの位置にいて、何をしなければならない?

 

5番手グループ

偏差値40付近

宿題をきちんとやってない。答え写してるだけ。

宿題をきちんとやっていれば、クラスの半分にはいれるはず!

休まずに塾に行ってるのは素晴らしい!

でも、宿題はきちんとやらなければならないのです!

 

4番手グループ

偏差値50付近

宿題って大事な問題ばかりを選んでるんだよ。

大事だから、日能研は家でもやってくれって言ってるんだ!

君は宿題をきっちりやっているから偏差値50をとれているんだ!偉い!

でも、その上を行くには宿題を「わかる問題」から「とける問題」にしなければならない。

https://ameblo.jp/futagotouchan/entry-12296286158.html

そうだ!

宿題を3巡、4巡やらなければならないのです!

 

3番手グループ

偏差値55付近

テストの共通部分を満点とれば、偏差値60はいくはずなんだ!

君たちは共通部分でミスをして、満点が取れていないんだ。

しかも、最上位クラスにいる場合なら、応用部分も少しはとれてるはずだ。

共通部分が満点でないことはそのアドバンテージを消すほどのことなんだ。

形ができただけで満足してはいけない。そして次の応用に気を取られすぎてはならない。まず、できたものをさらに磨き上げるんだ!

応用部分にチャレンジしているのはすばらしい!

でも、テキストを授業だけに使用してないか?

テキストも3巡4巡するんだ!(「とける問題」から「瞬時にとける問題」にするということ)

隙間なくマスターして、共通満点を取らなければならないんだ!

 

 

2番手グループ

偏差値60付近

共通部分は満点で、応用がおもうように取れていないはずだ。

最上位クラスにいない場合なら、最上位クラスにいる共通満点でない生徒(かつ応用部分を得点する生徒)より、上のグループにいてることになってるけどね。

今は共通満点で最難関校を狙えるグループだ。すごい!

さらに、応用問題にもっとチャレンジしていくんだ!(共通満点も維持しながら。。。)

 

1番手グループ

偏差値63以上

そのまま、最難関校行ってください。

素晴らしいです!

 

 

双子君達はどのグループだ?

双子「3番手グループ!で、共通満点取れたら、2番手飛ばして1番手グループに自動的になっちゃうね♪」

お、おう。。。。

共通満点取れるようになったら、応用がとれなくなっちゃったという場合がよくあるぞ^^

 

 

5番手

+宿題

4番手

+宿題+宿題3巡

3番手

+宿題+宿題3巡+テキスト3巡

2番手

+宿題+宿題3巡+テキスト3巡+応用問題

 

分かるか?

 

グループが上がるほど、上位に上がるほど、勉強量が増えているだろ。

そう!

成績は勉強量に比例するんだ!

 

君たちに足りてないのは勉強量だ!

 

具体的に双子君達は何をしなければならないんだ?

 

双子「「とける問題」から「瞬時にとける問題」にして、速く解いて、見直しの時間を増やして、ミスを見つけ出して、共通満点にする!」

 

わ、わかってるじゃねーか^^

 

 

 


中学校受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2020年度(本人・親)へ
にほんブログ村