5年 社会 予習

 

とうちゃんは国語と社会が苦手^^

歴史なんて年代も覚えてない。

平安時代と奈良時代どちらか先かも覚えてない^^;

 

ということで、まず、時代の順番から!

https://www.youtube.com/watch?v=DOmNHe_UIH8

じょうもん、やよい、こふん、あすか~♪

双子「いやでござんすwwwwww」

 

準備体操はその辺にして、

 

石器、縄文、弥生だ!!!

 

ここで大事なのは遺跡だな^^

 

岩宿遺跡(いわじゅく)

群馬県

旧石器時代

相沢忠洋(あいざわただひろ)が関東ローム層から打製石器を発見

1万年前に日本人がいたことを発見。

 

野尻湖遺跡

長野県

旧石器時代

湖底から「月と星」(オオツノジカとナウマンゾウ)←ナウマン博士の名前から。

(マンモスじゃないよ^^マンモスはヨーロッパや北アメリカにいた。)

湖に追い詰めて、獲物を狩ってた。

 

大森貝塚

(東京都・品川区)

縄文時代

モース博士が汽車の窓から発見

 

鳥浜貝塚

福井県

縄文時代

魚、木の実を食べていたことがわかる。食べ物に苦労していた。

 

三内丸山遺跡(さんないまるやま)

青森県

縄文時代

日本最大級の縄文集落跡→4~6ほどの小さな集落でなく、800ほどの住居があり、移動生活でなく、定住生活だったことがわかった。

黒曜石・ヒスイなどが出土→ほかの集落と交易があった。

 

登呂遺跡(とろ)

静岡県

弥生時代

水田跡が見つかる。→稲作

 

吉野ヶ里遺跡(よしのがり)

佐賀県→北九州から稲作が伝わったことがわかる。

弥生時代

集落が二重の堀で囲まれていた。→貯蓄できる米をめぐって争いがあった。(貧富の差ができた。三内丸山遺跡では無かったぞ!

 

後、中国の歴史書から日本(弥生時代)を知るのも大事ね!

 

「漢書」地理志(かんじょちりし)

紀元前1世紀に楽浪郡(朝鮮)の向こうの「倭」(日本)は100の小国があって、「漢」(中国)

まであいさつに来た。と書かれてる。

 

「後漢書」東夷伝(ごかんじょとういでん)

57年に「倭」(日本)の「奴国」の使者が金印を「後漢」(中国)の光武帝から授けられた。と書かれてる。

志賀島(しかのしま)で農民が金印を見つけている。

 

「魏志」倭人伝(ぎしわじんでん)

239年「三国志」のうち「魏」(中国)の書で、卑弥呼や30の小国になった邪馬台国のことが書かれている。

 

双子君達!覚えたか!

双子「い~やでござんすペリーさん~♪」(←ちがうの歌って覚えてる。

ま、覚えたけど、すぐ忘れるよね^^;

 

「三国志」読んだことないから、双子と一緒に読んでみようっと♪

 

 


中学校受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2020年度(本人・親)へ
にほんブログ村