5年前半の社会の単元

 

三大美林

 

天然の三大美林は
青森ひば(青森)
秋田すぎ(秋田)
木曽ひのき(長野)

人工の三大美林
天竜すぎ(静岡)
尾鷲ひのき(三重)
吉野すぎ(奈良)

 

きその「き」はひのきの「き」でなんとか覚えられるよね。

 

「すぎ」はとても多く(全体の4割くらい)、値段が安く、やわらかいので切りやすい(加工しやすい)です。大人気です!

だから、三大美林も秋田、天竜、吉野と半分と占めています。

 

「ひのき」はひのき風呂っていうくらいで、値段がお高い木だよね。

全体の1割くらいの量。

香りが気分を落ち着かせるし、殺菌作用があって、腐りにくい。そして、丈夫だから、お寺、神殿とかに良く使われる。1000年ももつからね。

 

「ひば」は「すぎ」と「ひのき」の間くらいで、高くもなく安くもなく、硬くもなく、やわらかくもない中間的な「木」。白アリを寄せ付けないとか水に強いという特徴があるけどね。

(別名「アスナロ」明日はヒノキになろうという意味)

 

 

同じ5年前半、理科でも、「木」がでてくるよね。

 

細長い葉をもつ「針葉樹」 マツ、スギ、ヒノキ、ヒバ 三大美林は針葉樹よね^^

幅広い葉をもつ「広葉樹」 サクラ、カエデ、シイ、カシ(コナラ)

「針葉樹」「広葉樹」は日本ではおよそ半々。

この「針葉樹」「広葉樹」ってあまりでてこないのよね(まったくでないとは言ってない)

 

理科では

「陽樹」「陰樹」のほうが良く出るよね。

 

高木 マツ、カエデ、カシ

低木 ヤツデ、アオキ、アジサイ

下草 シダ、ヤブラン、シャガ

 

高木が成長すると低木が枯れて、高木の中でも「陰樹」(シイ、カシ)が成長すると「陽樹」(マツ)が枯れてしまって、陰樹の森が最終的に勝っちゃうという。。。

 

スギは発芽3年までは陰樹と言えるし、3年後は陽樹と言えるし。。。。

 

「木」に関しては理科と社会の関連性があまりないね^^;

 

 


中学校受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2020年度(本人・親)へ
にほんブログ村