看護であるもの 看護でないもの | アオイトリ♡ダイアリー

アオイトリ♡ダイアリー

看護師30年と息子の不登校の経験、心屋式カウンセリングと禅タロットリーディング・レイキヒーリングをミックスした独自のセラピーであなたの本当の幸せを探すお手伝いをいたします。

こんにちは。
心屋ナイチンゲールカウンセラー
禅タロットセラピスト
ようくんこと
二宮桜生香です。合格合格合格


12月のオープンカウンセリングは
12月10日(土)14時〜16時です。


心屋塾オープンカウンセリングとは
ドキドキお申込みはコチラドキドキ


個人セッションのお申し込みは



昨日は2年と半年ぶりに
ナイチンゲール看護論の
先生のご自宅に伺いました。


何か解放されたような
いい表情をしていて
安心したと言ってくださいました。


2年と半年ぶりなので
今までのこと 
これからのことを話して
アドバイスをもらっていたら
あっという間に時間が
過ぎてしまいました。


10年以上前に出会った
『ナイチンゲール看護論入門』

{2EB8AC41-B2F7-4D83-B44A-14F9D0837090}


この本のサブタイトル
(看護であるものとないもの)を
見わける眼


このフレーズに衝撃を受けた
ことを思い出しました。


なぜなら私は
看護師の行う行為は全て
看護と呼んでいいんだって
思っていたからです。


看護とは何かという
定義を知り、
自分の行うケアが
看護になるのか 看護にならないのか
かえって害を与えることもあるという事実


看護のものさしを使い
見極めながら
ケアをおこなっていく
必要があること。

ああ  そうだったなーと
思い出しました。


技術が苦手で
知識にも自信がなく
それがバレないように
必死に隠してがんばってきたけど


もうバレてもいいや〜。
とっくにバレてるし。
これが自分なんだから
諦めよう。



ナイチンゲール看護論と
心屋式カウンセリングを
融合させたカウンセリングを
提供したいなんて
考えていたけど
壮大すぎて今の自分では無理。



これから毎月先生と

{8B320192-1AE3-414A-A6D6-88A374A0DB8C}

看護の視点で人間を
とらえられるようになるように
勉強していきたいです。


今日も読んでいただき
ありがとうございます。