ブレイクタイム@あず

ブレイクタイム@あず

書きたい時に、書きたい事を想いのままに綴る・・・ただそれだけ

Amebaでブログを始めよう!
朝、目が覚めた瞬間から夜眠りにつくまでに
人は色々なことを無意識に感じたり思ったりを繰り返す。

なんとその回数、一日に数千回から一万回!?

・今日は体調が良い
・目覚めが良い
・今日も頑張るぞ!
・天気が良くて爽やかな朝だ
・今日はデートだ!楽しみだな!

というポジティブな感情

逆に・・・

・身体がだるい
・眠いな~起きたくないな~
・仕事行きたくないや
・雨降ってる~鬱陶しい天気
・電車乗り遅れてイラつく

というネガティブな思い


俗に言う、これが潜在意識だ。


この思いの傾向性が、
ポジティブとネガティブの
どちらの比率が多いだろう?

私自身の傾向性を点検してみると
ポジティブだと思っていた自分が、
意外にもネガティブだったことに気がついた。


自然と心の中に湧き出る思い・・・
これをコントロールするのは容易ではない。が、
負を引き寄せないよう、
努力して心のあり方を変えねば・・と反省。反省!


先日、
知人から≪願いが叶う潜在意識実践方法≫だと言って、
ある御まじないを教えてもらった。


『 私は、毎日毎日、どんどん どんどん、「 」になる! 』


「」の中は、自分の願いを入れ、
これを毎日、七回声を出して就寝前と起床時に読んでいる。




ハート 言葉は、人生の牽引車。
  言葉によって、人は幸・不幸を分けていく


先日トルコで起きた
日本人女性が被害者となった痛ましい事件。

被害者本人とそのご家族にとって、
どんなに深く悲しい出来事だったことでしょう。


一方、事件直後に行われた地元の人々による追悼集会
この光景がニュースで報じられた事で、
はじめてトルコ人が親日的だということを知った私。

「ごめんなさい」
と日本語で書かれた紙を掲げた人。

「皆様の悲しみは、私達の悲しみです」
と書かれた横断幕。


韓国や中国から見た日本のイメージとは
あまりにもかけ離れ、
これほど日本人を愛してくれる国があったのかと、
驚いてしまった。
同時に、何故そんなに親日的なのか興味が湧いてくる。

少し調べてみると、
今から約120年前の出来事が関係しているらしい。


650名の乗組員を乗せたトルコの軍艦船が
台風により和歌山県の沖合いで座礁沈没。
600名近い犠牲者が出た中、約70名が救出されるが、
その救出に迅速に対応したのが日本人だった。

救出後は身体の回復まで献身的な介護をし、
その後当時の明治天皇の計らいにより、
軍艦を使ってトルコへの送還の手助けをする。

更に、日本全国から集められた弔慰金を
遭難者家族に送った・・・とも。


トルコでは、学校の教科書で、
当時の出来事について言及。

現在の両国の友情が芽生えたのも、
この事故で日本人の優しさや思いやりに
触れたからなのだと教えられているらしい。

日本人として、なんだか誇らしく思う。


歴史上の問題で常に中・韓から敵対視されている日本。

メディアから入る情報さえも、、
日本にとって喜ばしくない事ばかりが
クローズアップされている気がする。

でも日本は、アジアをはじめ
世界に様々な形で貢献もしているはず。

未来の子供達が日本人であることを誇りに、
胸を張って世界に飛び立っていけるよう、
本来の正しい日本の姿を・・そして歴史を
私達大人がしっかりと学び、子供達に伝えてあげたい。



ハート自国の歴史をきちんと知った上で、
    外国のことを勉強して自国と比較する

 


「習字ならいたい!」


そう言い出したのは、
双子の娘、「アヤ」

仲良しの結ちゃんに誘われその気になったらしい。



去年は、

妹の「シオ」と二人でサッカースクールに通ってたが、
持病が悪化し、せっかく揃えたユニフォームに
袖を通す機会がほとんどないまま退会。


そんなこともあり、
習字を始めたいと言い出した時は
私としても、
すぐに首を縦に振るわけにはいかない。


習うと決まったわけでもないのに、
毎週書道教室へ見学へ行く娘。

そんなに毎週行っては
教室の先生にも迷惑なんじゃ・・・といっても聞かない。


仕方ないので、

教室の案内しおりでも貰ってくるようにいうと、
申込用紙を持って帰ってきた。


「申込用紙書いといてね!明日持って行く!
無理なら、月曜日まで待っててあげるから!いい?!」


かなり強引!そして、かなり本気だ。
しかし、体調がなぁ・・・


終いには半ベソ掻きながら懇願してきた。



あれから約3ヶ月。
今は、ひと月遅れで始めたシオも一緒に教室へ通っている。



先日、
「たなばた競書展」に提出した作品。



あず


なんと、二人揃って『銅賞』を頂きましたきらきら!!



現在、8級と9級・・・
週一の書道教室で、次の級へのグレードアップを目標に
楽しく「書」に向き合っているようです。うへ





ハート 現在の自分より
   一割くらいグレードアップした自分を
    常に目指す