②習字から書道に変えていく(字形の変化) | 武田双龍の美しい文字を身につける方法

武田双龍の美しい文字を身につける方法

書道家・武田双龍主催書道教室「ふたばの街」で指導しています。
全国に支部を持つふたば書道会の理事長です。2017年2月14日にリニューアルし、「文字を美しくするブログ」に特化していきます。双龍の作品や日常はインスタグラムorフェイスブックをご覧下さい。

こんにちは、こんばんは。
双龍です。

昨日の記事の続きです!

昨日使った習字的な文字を書道に変換していきます。

基本4種の変化は次の通りです。
①字形の変化
②疎密の変化
③太細の変化
④筆法の変化


今日は字形の変化だけを加えていきましょう。


「路」「逢」「識」は習字で書くとどうしても
全て偏が小さく、旁が大きい形になります。

無理やりにでも、どれかの文字を逆にする必要があります。

逆にできそうなのは「路」だけなので、
少し形が変になりますが、偏を大きく、旁を小さくしました。


しんにょうは横長にしやすいので、
その隣の「有」「翁」を縦長にします。

これで字形の変化ができましたね。

明日は「疎密」「太細」の変化です
\\\\ ٩( 'ω' )و ////