「段」を美しく書く | 武田双龍の美しい文字を身につける方法

武田双龍の美しい文字を身につける方法

書道家・武田双龍主催書道教室「ふたばの街」で指導しています。
全国に支部を持つふたば書道会の理事長です。2017年2月14日にリニューアルし、「文字を美しくするブログ」に特化していきます。双龍の作品や日常はインスタグラムorフェイスブックをご覧下さい。

こんにちは、こんばんは。

双龍です。

昨日の記事では「級」をお伝えしましたが、
「段」も考え方は同じです。

主画である右払いをどうやって長く見せるかを
考えていきたいところ。


美しい文字を書く上で大切なことは、
いかに、主画(主役の線)を長く見せるのかということです。

主画そのものを長くするのではなく、
①偏と旁の間を狭くする
②主画以外の線を短くする
ことで、長く見せます。

主画に設定する線は、
①右払い ②一番長い線
の順で設定しましょう。
※どの線を主画にするかは基本的に自由です。


これが毎月添削している箇所です。

特に左上の「短い左払いが立ってしまう癖」は、
20回添削しても、一向に直らない癖代表です。

「横線」と同じくらいの角度、と覚えておきます。


偏は特殊な形をしていますが、
いつもお伝えしているの方程式を知っていれば書けます。

以下が、偏と旁のときの法則です。

1.偏と旁の間を狭くする
2.偏の右側に壁を作り、その壁から右にはみ出さない
  (右のラインを揃えることで旁を左に寄せることができる)
3.偏の中の縦線を右に寄せる
  (偏と旁の間を狭くすることができる)


覚えておきましょ!