冬作業もそろそろ終わりです。~1 | ありがとうバラ園芸のブログ

ありがとうバラ園芸のブログ

ありがとうバラ園芸 代表 ローズガーデナー・馬場智のブログ。

http://www.arigatourose.com/

東京一円から全国にローズガーデンの作成・管理を承っています。
ご注文お待ちしております。


ありがとうバラ園芸

ブログをほとんど更新してなかった分、一気に書いております~。
こちらは1月~2月初旬ににさせて頂いた冬作業の一部ですがお客様に許可を頂いて載せています。


目黒区 S様邸

夏剪定からご依頼いただいているS様
つるばらパレード、ブラッシュノアゼット、ピエール・ドゥ・ロンサールなどの壁面の誘引と施肥・カイガラムシの駆除をさせて頂きました。

before
$ありがとうバラ園芸のブログ-__ 2.JPG__ 2.JPG

after
ありがとうバラ園芸のブログ


ありがとうバラ園芸のブログ

壁面にビス(ねじ)を打って針金を渡していますが、殆ど目立ちませんね。
これで葉が出たら全く気にならないと思います。

パレード、ものすごく咲きそうな予感がします・・・。




杉並区 M様邸

地植えで20年ほどになる立派なつるバラです。

ここ、数年フェンス部分の花つきが悪く上部ばかりに花がつくようになってきた、ということでフェンスに花がつくように整枝させて頂きました。

去年までは庭木屋さんにバラの剪定を任せていたそうですが、普通の庭木とバラは性質が違うのでなかなか剪定・誘引が難しかったのかもしれませんね。

before
ありがとうバラ園芸のブログ

ものすごく立派なバラで完全に木質化しています、剪定にはノコギリ必須ですね。

after
ありがとうバラ園芸のブログ

根元側もすっきり
ありがとうバラ園芸のブログ

剪定後の枝だけがものすごい量、これをゴミ袋につめるのも結構大変です。

今年は切り抜けれそうですが、来年はアルバイトでアシスタントさんを雇おうか検討してます。。

$ありがとうバラ園芸のブログ-__ 1.JPG__ 1.JPG

作業時間は4時間ほど、M様は施肥や防虫はされているそうなので、剪定と誘引のみさせて頂きました。




横浜市 Y様邸

ありがとうバラ園芸のブログ-__ 3.JPG__ 3.JPG

鉢植えのミニバラがたくさんあります。

ありがとうバラ園芸のブログ-__ 2.JPG__ 2.JPG

ナエマのオベリスク仕立て。ナエマちゃんは枝がしなりにくく、やや枝が折れやすいので結構注意が必要です。

ありがとうバラ園芸のブログ-__ 1.JPG__ 1.JPG

ウィリアム・モリス3株をを日当たりの良い壁面に植えつけ、これから1・2年もすれば美しいバラ屋敷になる予定です。
ウィリアム・モリスはイングリッシュローズでもかなり大型になるので壁面にオススメです。香りが強いところも◎。

関東は粘土質の強い土が多く腐葉土や牛糞に追加してパーライトを混ぜることもあります。
関西地方で砂でできた真砂土(まさつち)ばかりなので、全く土の性質が違います。
$ありがとうバラ園芸のブログ-__ 4.JPG__ 4.JPG

どんなふうに咲くか春が待ち遠しいですね。
ありがとうバラ園芸のブログ

ありがとうバラ園芸