2011 登山 その11 伊吹山 | HIRO'S DIARY vo3

HIRO'S DIARY vo3

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

平成23年7月16日(土) 晴れ 伊吹山(滋賀県)

山麓の神社の鳥居を抜け、午前7時30分に登頂開始。




30分ほど登って、なぜかそこが1合目。




事前に調べていて分かっていたけど、何も知らなかったらちょっとショックかも。

そして、炎天下の中30分ほどで2合目に到着。




でも思っていたよりも全然暑くなく、風もあってポカポカの春の陽気って感じで気持ちイイ。

更に40分ほど登って3合目に到着。




そこから4合目までは緩やかな登りでアッという間に到着。



更に15分ほど登り、売店や自動販売機がある5合目に到着。




そして目の前には山頂までの景色が一気に広がり、ここから本当の伊吹山登山が始まる。



という事で、気合を入れ直して30分ほど登り6合目に到着。



そしてジグザグの登山道をひたすら登り、7合目を抜け




石灰岩を超えながら、8合目で少し休憩。




下からはドンドン登山者が登ってくる。



更に手を突かないと登れないような急斜の岩を乗り越えてドンドン登る。



そして後ろを振り返ると、はるか下に5合目が見え、更にその向こうに3合目が見える。



途中こんな花に癒されながらドンドン登る。




すると少し緩やかな登りになってきて、前方に頂上が見えてきた。



そして登り始めてから約4時間30分、標高1377mの 「伊吹山山頂」 に到着。




伊吹山は滋賀県側の登山道とは別に、岐阜県側から「伊吹山ドライブウェイ」

山頂直下まで来ていて,、駐車場から頂上まで10分ほどで登れるので売店がたくさんあり
一般のお客さんも多く、弁当を広げた家族連れやカップルがたくさんいた。




ちなみに売店の反対側はこんな感じで、半袖では寒いくらい涼しくて気持ちイイ。



そんな賑やかな頂上でお昼を食べ少し休憩した後、午後1時に下山開始。



下り始めて1時間くらいで6合目に到着し

登りの時に通り過ぎた非難小屋の中を覗いてみると結構キレイだった。


 





そして更に30分ほど下って5合目で少し休憩。



そこから更にドンドン下り3合目を抜け、約1時間ほどで1合目が見えてきた。




でもここまで下ると風もなく、一気に気温が上がり猛暑の夏そのもので
一気に体力を消耗し、炎天下の中フラフラになりながら更に下る。



30分ほどで何とか1合目まで下り、日陰の登山道に入り少し休憩。



そして最後の力を振り絞り午後4時30分、何とか無事にデリカ号に到着。







今回の教訓
1、さすがに100名山で、登山者がたくさんいた。
2、という事で、今回は山ガールがたくさんいてテンションが上がった。
3、でも登りも下りもアッサリと抜かれてしまった。
4、しかもオッサンとの交流は「シャッター押してもらってもいいですか~」だけだった。
5、でも、山ガールの100倍いた山レディーからはイッパイ話しかけられた。


人気ブログランキングへ ← 今日のブログランキング