こんばんはsakumaです。

Ogさんにあの時の電話を聞かれていたなんて…!うう、はずかしいですね!
作家さんとお電話をかわす時は頭の中が沸騰します。顔中脂汗だらけですよ!
そして、てんわやんわで、電話をかけ終わった後はほんとう

ずーーーーーん…(ジョー的な白い感じで笑)

という感じです。
ああ、精進精進!

でも私も見ていました!Ogさんが奇妙な動きをしている所を!
編集部のデスクの上に肩甲骨を使ったダイエット本が置いてありまして、
それを実践していたようです。
きもちよさそう…☆


さてさて、
最近ウチの会社の本がamazonさんにて予約注文できるようになりました!
6月24日発売の本も実は一週間前から予約販売しております。
もう発売日を明後日に控えておりますが、是非amazonさんにてチェックしてみて
くださいね♥

来月からもドシドシ先行販売していきますので、よろしくお願いします!
そんでもって6月26日のJガーデンも出店致します~

私初参戦でドキドキですが、読者の皆様に一番近い位置に立てることを楽しみに
こんばんはOgです。


今日は関東各地で30度を超えたそうで…!暑いです!!
でもエアコンはつけない!



私の周りでは色んな人たちが始めています、家庭菜園!
お茶のおまけで付いてくる、ペットボトルの蓋で育てられるお野菜です。
ちなみに須川さんはネギを栽培中。
そうめんに入れるのが楽しみですねー!
(でもいざ芽が出たら可愛くなって食べられなくなりそうです…!!)



あー、お腹空いた…。
須川さん、約束どおりお米買ってくださいね…。
下は須川さんの手です。
手相の読める方いらっしゃいますか。
運命の出会いはどこらへんにあるんでしょうか。

$ジュニア狂騒曲


植物を育てるのって癒されますね。
私たちの作った本もみなさまの癒しになるように頑張ってお仕事してきますー!

では。


Og
こんにちは、Ogです。

大事に保存していたぬか漬けが
あぁもう食べられないってくらいに発酵してしまって、(腐敗してしまって?)
悲しいです。



今sakumaさんが「森を越え行こうよ~」と電話口で歌っています。
どうやら次のジュニアの件で作家さんと打ち合わせ中のようです。
愉快で楽しいお話しになりそう、楽しみですね!!


ジュニア191号は(まるまる)もりもり発売中。
EHIMEさんの美麗な表紙が目印です!
コンドルさんの新連載、永井さんの最終回、お見逃し無く…!

では。


(Og)
こんにちは、きゃべつがものすごく可愛いというはなしです。


半玉キャベツの葉をむしりきった後、残った芯をふと見ると
葉(があった場所)と葉(があった場所。私がむしったからもう無い。)の間から
小さいキャベツが2.3覗いていたのです。
このまま育てていたらまたキャベツが食べられるかもしれない!
といういやしい気持ちから水栽培を始めました。

水にさすこと約1ヶ月、芯は枝分かれしてどんどん伸びていきました。
葉(もう無い)の間からチラ見えしていたミニキャベツの葉っぱが開いて、
中から新しくつぼみをつけた枝が伸び始め、昨日ついに花が咲きました!

すっごく可愛い!!

菜の花みたいな黄色い小さな花でとても可愛らしいんです!
もう食べようとは思いません…!
愛くるしい…!

飽きずに眺めてしまいます、癒される…。

皆さま、キャベツをお買い求めの際は是非「COMIC BOX ジュニア」を
思い出して下さいませ!(無理矢理な締めですね…、スミマセン…。)


では!


$ジュニア狂騒曲



(Og)
お久し振りです。
お久し振りですという挨拶をしなくても良い頻度で更新が出来れば良いのにと歯痒い思いをしつつ、お久し振りです!

今日は良いお知らせが舞い込んできて、ワクワクしています。
来月、作家さんに会えるようです!わーい!

読者の皆様のイメージでは、担当と作家さんのお付き合いとは…漫画やアニメで良く見る、担当が作家さんの家まで行って執筆している最中に背後で正座、完成を待つという構図でしょうか。私も入社前まではそう思っていました。しかし、現代のネット社会ではそうでも無いんですねー。先ず、原稿が紙ではなくてデータになっているので、ボタン一つで送って貰えます。来てるな、未来…!!

それでも、大好きな作家さんにはちゃんと会って挨拶がしたいというのが、担当の性でしょうか。出来る事ならいつでもお顔を拝見しながら話したいものです。お茶菓子でも持って、原稿が終わるのをじっと待っていてみたいものです。(しかし、自分の修羅場の顔は見せたくない。)

そんな中で、お住まいが遠かったり、お忙しかったりする作家さんとは一回もお会いした事のないまま、一年の連載をするなんて事もあったりするんですね。仕方ないとは思いつつ、日頃の感謝をお伝え出来るのが電話やメールだけっていうのは何とも寂しいものです。

そして、本当は読者の皆様にもお会い出来る機会があれば良いのですが…!
どんなにネットが主流になってもイベントの数が少なくならないのは、きっと作り手が読者の皆様に直接、手売りが出来るからなんでしょうね。

そうはいかない「COMIC BOX ジュニア」189号はもう発売中ですよ~!作り手はいませんが、優しい店員の皆さんが素敵なスマイルでアナタを書店で待っています!書店に無い場合には是非、お取り寄せを頼むか、AMAZONさんでクリックしてくださいね☆

…ハ!
これだけ書いておいて結局最後はネットなのか…!

(内)