ひっそりと今日のブリリアントカップは買うだけにするつもりでしたが…

軽ーく雑談と言うか予想しましょかねてへぺろキラキラ


toyoさんがおっしゃられたようにモジアナフレイバーがいないのは寂しいですが、

南関東トップクラスが集まりましたよねニコニコ


あ、オープン競走かと思ってたら重賞なんですなびっくり


サウンドトゥルーが南関東に来ましてよりレベルの高いメンバーが揃った気がしますが、

ボンネビルレコードが地方に戻ってきた時のサンタアニタトロフィーとかでもここまで揃ってなかった気がしますねキョロキョロ



さて、ざっくりと予想しますかねうーん









ブリリアントカップ

◎ヤマノファイト
○タービランス
▲サンドプラチナ
☆サウンドトゥルー
△ハッピースプリント
△モズライジン

△その他にも色々もぐもぐ









もうほぼ『グランプリ』ですからね、

皆さん好きな馬を買うのがいいと思いますよキラキラ音譜


…ってくらいにどの馬にもチャンスありますよね口笛






《大井1800》と言うと、

羽田盃・勝島王冠ですね、

羽田盃は南関東3冠ですからそこまで波乱は無いんですが、


勝島王冠👑は…

まー荒れがち(;゜∀゜)。






《1800》はJRAでは王道距離なんですけど、

南関東では1600・2000が多くなるために、1800が限定的な条件になる。

船橋1800・大井1800位ですよねびっくり

特に大井は『右回り』ですから、より顕著に表れやすい。


ですので、大井1800実績や門別1800実績、京都1800実績と、この《非根幹距離1800適性》と『右回り』が注目になってきます口笛









今回は歴代の羽田盃馬が集まってるんですよね口笛

ハッピースプリント
タービランス
キャプテンキング
ヤマノファイト


中でもやはり注目したいのは昨年の羽田盃馬◎ヤマノファイト

門別1700や京浜盃含めて大井・門別外回りは得意で、右回り適性と直線適性発揮していて、


注目は報知オールスターCで、

地方交流重賞や牝馬限定戦含めて、

《大井1800⇔川崎2100》

は非常にリンクが強いです口笛


これは先ほど書いた《非根幹距離適性》に、川崎はコーナーがかなりキツいタイトな作りになっているので直線の割合が小回りでも多いので、

《直線適性》としても繋がりがあります。




実際羽田盃馬のヤマノファイトとタービランスが1、2したようにこの報知オールスターCは評価出来ます。

これはこの馬から入りたいですねウインク






同様に○タービランスももちろん評価。

1800はかなり得意としていて、

門別でも2000よりは1800でのパフォーマンスが高い非根幹距離適性馬ですニコニコ

南関東でもほぼ崩れてませんし、外枠が気にはなりますが、ヤマノファイトとはほぼ差は無いと思ってますウインク






他の羽田盃好走馬、

キャプテンキングヒガシウィルウィンは、

どちらも勝島王冠も走れてますから普通にアリだとは思います口笛


ただ、狙うなら△ハッピースプリントかなぁニコニコ


圧倒的な南関東3冠のパフォーマンスから勝島王冠で負けたハッピースプリントですけども、

門別でも1800で快勝したように非根幹距離寄りな適性があって、


古くなりますが帝王賞3着で川崎記念4着もありますからねウインク









そうなると、☆サウンドトゥルーももちろん川崎記念2着にJCDクラシック3着ですから注目の存在ですねウインク

GⅠ馬ですからはっきり言ってこのメンバーでもまだまだ格上ではあるんですが、


サウンドトゥルーは高低差適性やら展開やらで差してくるタイプの馬で、

日本テレビ盃のコパノリッキーとクリソライトがバチバチにやりあった1年目以外は、

船橋1800で前を捕えられずに3着に負けていますキョロキョロ


金盃では距離があったので動いていって差しきりましたが、

今回の1800は若干届かない可能性がありえますチュー

それを考えての☆。









勝島王冠でも侮れないのが、トライアルや前哨戦を勝ち上がってきた馬。

勢いもあるんですが、ややハンデが軽いのもプラスで、

このメンバーだとやはり切ってしまいがちになるんですが…

▲サンドプラチナは僕は買いますニコニコ



この馬はいわゆる『ダート不遇の差しタイプ』で、

サウンドトゥルーがいるのにあえてこちらを選ぶのもどうなの?とは思いますが、

徹底した差し・追込みタイプで、成績は安定してませんが、

毎回上がり上位の末脚は使えている口笛



1800でもほぼ掲示板には乗っていて、

25回走って掲示板を外したのは6回、

その6回の中でも3回は差し馬にはキツい不良馬場だったびっくり


この手のタイプは、『下級条件でペースがスローになり前に残られている』ケースが多々あるので、

重賞で、さらに今回はここまでのハイレベルなメンバーならばある程度締まったレースになるでしょうから、

末脚強襲あると見てますウインク










△モズライジンは、

南関東ではやはり非根幹距離1800は限定的な条件になるので、

古くなりますがJRAでの右回り1800で平坦戦、京都1800を1600万条件で走れているのはプラスです。

南関東では長距離しか使ってないので、ここの1800で変わり身見せる可能性を考えて拾ってみたいウインク








コティニャック飛越調教帰りでの南関東2戦目なんですよねぇびっくり…。

新潟1800とかでもっと走れてたら評価したいんだけどなぁキョロキョロ

遊びでヒモに入れてみるかな…


キタサンミカヅキみたいに急に地方で走る事もありますしね照れ