2:20:6…!?

僕は持ちタイム論者じゃないんですが、

これはトリハダが止まらない(;゜∀゜)…

前半1000㍍が59秒の後半位からこのタイム出るの滝汗??????






ジャパンCはアーモンドアイの世界レコードの勝利ウインクキラキラ

先行抜け出しで文句無しです爆笑


2着には逃げたキセキ、3着にはついていっていたスワーヴリチャードで、

◎→△→○のトリガミですにやり汗


◎アーモンドアイ→○スワーヴリチャードの1、2着流しを500円にしていたのでもぐもぐ






いやぁ~スゴい…

アーモンドアイ3歳4冠で年度代表馬ですね競馬音譜


確かに『前半が平均からややスローでの前残り』とも言えるし、

その中での『少頭数で揉まれなかった先行策』と、

あたかも"恵まれた"様な解釈で捉える事も出来るんですが…


そういうことじゃないと思う(;゜∀゜)。

キセキが絶妙に逃げて後半にラップを上げたのを捩じ伏せたんですもんねびっくり





セイウンスカイの菊花賞世界レコードの時は、

乱ペースの逃げで道中弛めてラストに向けて加速していったものですけど、


その"後半の加速"を見せたキセキをそのまま先行策でついていって捕まえたって事じゃないのかな滝汗



セイウンスカイが3歳(当時4歳)でジャパンCに出て、エルコンドルパサーと戦っていたら、こんなレースになっていたんじゃないかなぁなんて思ったりして照れ




前半がフサイチパンドラ、後半がロードカナロアとも言えるのか口笛

仮にアーモンドアイの1000㍍通過が1分だとしたら、

残り1400を1:20:6と、普通にスプリントのレースしてるとも思えるもぐもぐ




おそらくペースやレース質云々の馬じゃないと思ってますキョロキョロ

何て言うか、

今回ですら追い込まれてなくて、余力十分に見えるんですよねびっくり、ギアをまだ隠し持っているように感じる競馬上げ上げ




一口のクラブの馬ですか口笛

個人的にはエルコンドルパサーのローテを期待しているんですけど、さすがにフランス滞在にはならないか。

ドバイ→凱旋門賞が濃厚ですかねキョロキョロ






キセキも見事な逃げで、

コーナー付近で2、3馬身離しながらヨーイドンを封じて、スタミナも残していたんですけどねキョロキョロ

天皇賞(秋)の経験を生かしたペースで、

ラストには二枚腰を使って並ばせないようにもしましたが、それを上回わられたあせるあせる




しかし

毎日王冠 1:44:7
天皇賞(秋) 1:57:0

今回が

2:20:9

と、府中の高速馬場で逃げでここまで適性見せてきますかキョロキョロ


これで菊花賞のズブズブ馬場で差してきたんですから奥深いんだよなぁ口笛

菊花賞で負けているんだったら、速い上がりの使える高速向きな馬と括れるんですけどねニコ


フムフム。






スワーヴリチャードシュヴァルグランも全然悪くないキョロキョロ

例年、と言うかシュヴァルグランは昨年位のパフォーマンスはしていると思うもぐもぐ


さすがにこの時計よりは有馬記念の方が走りやすくはなると思うんですが、ここで食い下がった反動が気にはなりますかねチュー






さてさて、来週はチャンピオンズCウインク音譜

パヴェルってのはドバイからするとアウォーディークラスに考えていいのかなぁびっくり

yoshidaは結局来ないのねえー