エンターテインメント路線の回顧録を書くのに、FMWのオフィシャルビデオを引っ張り出してきて観てます(*^^*)

長いこと使ってなかったビデオデッキ。

若干調子が良くないものの、なんとか再生可能で一安心でした。

だけどVHS対応してデッキもどんどん手に入らなくなってしている昨今、早いとこDVDに落としとかないとヤバイなって実感しました(^^;

で、久しぶりに観た感想はというと、普通に面白い♪

まだ観たことがないという人には是非一度観てもらいたいなぁ・・・なかなか手に入らないけど(^^;

それにしてもビデオのタイトル・・・挑んでるなぁ( ̄▽ ̄;)



さあ明後日は今年初ライブ!

まだ席に余裕があります(^^)

唄い初め、呑み初め♪

お楽しみはこれからだ!

ご予約はproject@hayabusa.good.scまで!

※この回顧録は2012年4月20日から連載されています。
=================================



そもそも『ハヤブサ』はマスクやコスチュームのデザインを始め、オレ自身が1から作り上げてきたものだ。

それだけに思い入れだってハンパじゃない。

言うなればオレは世界一の『ハヤブサ』ファンなのだ(笑)

そんなオレがハヤブサのイメージを壊すようなマネはしたくない。

答えが見つからないまま時間だけが過ぎていった。



そんな中、自問自答を繰り返す中でわかったことがいくつかあった。

まずは選択肢がないこと。

そして何よりも時間がないことだった。

できることは限られている。

どうせやるならよりインパクトのあるチョイスをするべきだ。

そう考えた時点で『江崎英治』という選択肢は消えた。



ただ、新キャラクターと言っても漠然とし過ぎていた。

そのために一つ一つ整理して具体的にしていかなければならなかった。

インパクトという点ではハヤブサと正反対のキャラクターである必要がある。

それはビジュアル面だけじゃなく、精神的な部分も含めての話。

どんなに見た目が変わっても、オレに迷いがあればきっと見透かされてしまうだろう。

まずは改めて気持ちの整理をつけることが最初の課題だった。


=================================

◇イベント、ライブ、出演情報◇
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●1月11日(日)梅屋敷[ハヤブサとUOYA]
●1月25日(日)[高橋フミムBD LIVE]
●1月26日(月)蒲田[ハヤブサと呑む改]
●2月1日(日)高田馬場[ヘッドロックカフェ]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

予約、講演&ライブ依頼のお問い合わせはproject@hayabusa.good.scまで!