AVRILの糸で編むラナンキュラスセーター:ヨーク完成 | やーしーの子育て記録

やーしーの子育て記録

9年間の北京生活を経て現在日本で男の子2人の子育て中。子供は2人ともサッカー少年です。隙間時間を見つけてハンドメイドを楽しんでいます。

新しい服に挑戦する余裕がないのですが、

何かウェアを編みたい!と思い、ラナンキュラスセーターを編むことにしました。

 

昨年も編みました。

 

気に入って何度も着ていたら、夏が終わる頃には

襟のところの糸が白っぽくなり、全体的にもへたってしまって処分しました。

 

AVRIL京都店がなくなってしまい、

気に入っていたこのパステルシリーズの

「さくらんぼ」の糸は買いに行けなくなったので、

さくらんぼの残りと、別に買っていた赤色の糸を引きそろえて編むことにしました。

 

 

ちょっと色の違いがわかりにくいですが、右が赤、左がさくらんぼです。

さくらんぼは使いかけがもう1本あります。

 

上の子のサッカーの試合の空き時間に編んだりして…

(かっこよく言えばアド編み!?)

 

 

ヨークまで完成して、袖分けしました。

 

 

やっぱり最後の模様でちょっと間違えてしまい、1目合いませんでした。

引きそろえだから戻るのも面倒になって(おいおい💦💦💦)

ちょっとごまかしています滝汗滝汗滝汗

1段ごとに頑張ってちゃんと数えながら編んだつもりだったんだけどな…

算数・数学の問題を頑張って解いたけど、

最後の最後でつまづいた気分です滝汗

 

袖分けでウーリーボールさんで購入したチューブを使ってみましたが

軽くていいですね!

今まで使わない編み針を通して休めていましたが、

トップダウンは元々重たくなるのに、編み針の分で更に重くなっていたので

快適に編めます照れ

チューブは好みの長さに切って使えるので、

袖用はもう少し短いチューブにすればいいのですが

黄色を切るか、ピンクのを切るか決心できなくて、結局まだ長いままです笑い泣き

 

このセーターは6㎜の針で編むから、どんどん進むので、

ザクザクと編んでいきたいと思います。