★ 参考:パチンコ台制御に関わる関係規則等
     ■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■

◆風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律
最終更新: 平成二十九年六月十六日公布(平成二十九年法律第六十五号)改正

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 | e-Gov法令検索


◆「遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則」(以下「遊技機規則」という)

 

◆「技術上の規格解釈基準」(令 和 4 年 3 月 3 0 日)(以下「解釈基準」という)

https://www.npa.go.jp/laws/notification/seian/hoan/hoan20220330.pdf


★「風適法」では、パチンコ&スロットを「射幸心をそそる」と言う点を問題視し規制しようとしている。このため、『著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の基準(以下「基準」という)』(「風営法」施行規則:弟8条)を示す事で違法性を排除しようとしている。

 この「基準」に射幸心をそそる違法遊技機が示され、遊技結果を左右する不正の根拠にもなっている。下記の『遊技機』は「違法遊技機」の例:(特に遠隔操作関係を抜粋)

 ▲遊技の公正を害する調整を行うことができる性能を有する遊技機。
 ▲遊技の結果が偶然若しくは客以外の者の意図により決定されるおそれが著しい遊技機。
 ▲容易に不正な改造その他の変更が加えられるおそれのある遊技機
(その他略)


★[遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則]
 「技術上の規格解釈基準」
 2 各論
(1)「別表第二技術上の規格における用語の意味」関係

《「主基板」とは、遊技の結果に影響を及ぼし、又は及ぼすおそれがある機能を有する基板で、配線を相互に接続するための電子部品のみが装着されたもの以外のものをいう。》
 
 ※・別表第二 技術上の規格における用語の意味(第六条関係)
「遊技の結果に影響を及ぼす、又は及ぼすおそれがある機能」とは、
  ●・内部抽せんを行う機能
  ●・内部抽せんの結果を主基板外に出力する機能
  ●・入賞、再遊技、役物及び役物連続作動装置を作動させる機能
  ●・回胴回転装置を制御する機能
  ●・遊技球又は遊技メダルの貸出、投入、発射及び払出を行う機能
  ●・普通図柄表示装置、特別図柄表示装置等に対して図柄の表示を行う機能(図柄表示装置に係るすべての制御は、主基板以外で行ってはならない。)
  ●・別表第四(1)ホ(チ)又は(1)ヘ(ワ)で規定される「図柄表示装置を作動させることができる性能」を実現する装置に記憶された電磁的記録を表示する機能
  ●・その他、遊技球又は遊技メダルの獲得に影響を与える機能
と解する。

※上記の機能の全部又は一部を有する基板は、主基板である。

《「標準技術集 「遊技機及びその関連技術」》
この主基板のうち、主に内部抽選を行い、入賞や特賞に係わる制御を行う基板をメイン基板と呼ぶ。また、主制御基板とも言われる。
メイン基板には、CPU、ROM、RAM などの電子部品が装着されている。

  
 ※・別表第三 不正な改造その他の変更を防止するための遊技機の構造に係る技術上の規格(第六条関係)

(1)主基板に関する規格 (イー(イ)・(ロ)・(ハ):略)
 ▲(ニ).遊技機外の機械又は装置が送信する信号を遊技球等貸出装置接続端子板を介さずに受信することができるものでないこと。ただし、遊技の用に供されない装置で遊技の結果に影響を及ぼすおそれがないものであり、記憶された情報(プログラムを含む。以下この表において同じ。)の内容を変更せずに主基板に装着される電子部品の検査を行うことのみに供するものが送信する信号については、この限りでないこと。

 ▲(ホ).周辺基板が送信する信号を受信することができるものでないこと。