NeVEr mINd!! -5ページ目

NeVEr mINd!!

長崎県大村市でバンドやったりバイク乗ったり毎日楽しくやってます₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾ 笑

どもどもあきらです('∀')

新型コロナで世界中が大騒動のなかですけども国の政策、正確には政策やなくて案も含むけどふつうにやばない?

10万円支給の話が出て…

和牛になりおサカナになり…

で、最終的に確定したのはマスク2枚!?

(゚Д゚)ハァ?

よその国と単純に比べらないかもしれないけれどさ、

韓国…現金で8万6000円支給

香港…現金で14万円支給

アメリカ…13万円の小切手を支給

イタリア…現金で30万円支給

フランス…休業分を全額補償

スペイン…休業分を全額補償

イギリス…休業分を80%補償

日本…1世帯に布マスク2枚

…(゚Д゚)ハァ?

そしてだ、そして2枚ぽっちのマスクをただでさえ忙しい郵便局員さん使って全国、全世帯に配布するやん?
郵送料を100グラム以下の定形外と仮定して、
140円×5500万世帯=77億円!

いやいやいやいや!おかしいやろ!


そして77億円のお金が動く日本郵政の筆頭株主は…!

この状況すらも利用して上手に仲間内の私腹を肥やすように動いてる気しかしない!

今はとにかく人が集まる産業には休業してもろてしっかりした休業補償が一番の政策だと思うんだけど、どうなんでしょうね?
70億円あればそれなりの補償ができそうな気もするのだけど…こういう話に明るいわけでも詳しいわけでもないので何が最善かなんて素人がうかつに口にしちゃいけないと思ってたし今書いてる内容も詳しい人からしたら的外れな事言ってるかもだからあんま触れないできたけど1世帯マスク2枚はないわ…
これがクソな政策なのは俺でもわかるわ…

キングギドラさんとこ喧嘩になるわ…



ナメられたもんです。まじ。



以上っ。


どもどもあきらです('∀')

前回のブログで、カブに純正エアクリーナーつけるでい!といきまいておったんですが本日時間ができたので装着してみました₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾ 

前回のブログにも追記補足しましたが実際取り付けてみた所、ジョイントファンネルが俺のカブでは必要なかったりと若干のトラブルを経て無事装着完了です('∀')


んで走行させてみた感じなんですけども、
やっぱね、さすがです。
横風だろうが暴風だろうがなんの影響も受けません、そらそうですよね、エアフィルターはボックス内でぬくぬくしてるんですもの笑
そして音も静か!むき出しフィルターの時はアクセル開けるたびに吸気音が
シュゴー!フスー!て鳴ってて
「ああん!エンジンが呼吸してるワ!」
となってたんですけども今や排気音だけです。
さみしいもんです笑
そしていちばん変わったのは、

遅くなっちゃった」笑

まぁ、吸気量だいぶ変わるんで覚悟はしてたんだけどビュンビュンとフケる感じはナリを潜め、もともとマッタリした味付けのカブ90がさらにマッタリした感じと相成りました笑

いうてこの感じが本来のカブ90の姿なのでしょう。

ビュンビュンとフケる感じこそ無くなりましたが排圧の関係でしょうか、とてもトルクフル!

下駄がわりに乗るぶんにはとても優等生的!
「調子見るためプチ散歩」

とはいえ吸気まわりごっそりリニューアルでキャブセッティングが必須な感じなんでチョコチョコ乗ってゆっくりセッティング出しますかね₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾ 

できるだけ安定感ありながら元気に回るちょうどいいバランス仕様に煮詰めて行こうと思っております('∀')

この子は
ピークパワー狙いとかでカツカツにはしません。
速いバイク乗りたいならカブじゃなくていいし、
カブでスピードどうこうしたいならまずもって俺が痩せないと笑 

「日常使いにいい感じの相棒」
がこれからのテーマかな。

無理はしたくないしさせたくない。
普段からカツカツの全力全開じゃなくて80%くらいの実力出せてたらいいんですよ、人間もバイクも。そう思います、僕。
んでなんか有事の際にキッチリ残りの20%出せるような準備しとく!ような!
生き方がしたい!



…んにゃ、話が脱線してきたぞ!笑



読んでくれた方あざっした!




以上っ!





どもどもあきらです('∀')

だいぶ暖かくなってきましたね。
春ももうすぐそこまで来てるって感じです。

あったかくなるとバイクが楽しい季節になるわけですが、私が愛でているバイク、スーパーカブ90なんですけども、


「カブちゃん」

ずーっとチョコチョコと純正のスタイルから大きく変えない範囲でカスタムを繰り返し、基本的にはなんの不満もない、お買い物から日常の下駄がわり、県外へのノンビリとしたツーリング、果てはサーキット走行などとマルチな活躍をしてくれるナイスマシンなんですけども一個だけ、一個だけ気になる所がありまして、

「暴風が吹くとエンジンがモゴモゴとフケる」

この一点が気になってたんですわ。
原因もね、わかってるんです。
フィルターむき出しのエアクリーナー。
こいつが原因なんですわ。
カブのアイデンティティ、レッグシールド内に暴風が吹きこむと、新鮮な空気を上手く吸えずにモゴモゴしちゃう。
いろんな形のエアクリーナーをこれまで試したけれども完璧な解決には至らず。

ならばどうするか? 簡単な事です、

「純正に戻す」

メーカーがいろんなテストを経てコレがヨシ!
としてやってる事にはかないません、結局笑

純正に戻すのは簡単なんですよ、いろんなカブ乗りの方がエアクリーナー取り払って社外のエアクリーナーに交換しちゃうから中古がヤフオクにもメルカリにも山のように安くで出品されてます。

でも普通に年式相応の純正エアクリーナーに交換では面白くない!
ってなるのがクルマとかバイクいじるの好きな人の悪いトコ笑

カブの純正エアクリーナーって、25年前くらいを境にモデルチェンジされてるんです。
ちょっと容量が小さくなったらしいんですけど、ピークパワー絞ったりして排ガス規制なんかに対応させたとかそんな話だった気がします。

そこで気になるのは、その25年ほどの境の向こう側、排ガス規制とかピークパワー絞る必要がなかった頃の規制入る前のエアクリーナーが付けたい!

コレです。
よく聞く「規制前ナンチャラ」とかそういう類の昔のパーツですね。
響きがいいよね、「規制前」って。
裏ビデオ」にも似た響きのこのイリーガルな感じがワクワクしちゃいます笑

んで、付けたいって思ってから3ヶ月くらいかな?
ヤフオクやらメルカリに貼りついてチェックしてたんだけど全然出品がないの!
いわゆる規制後のエアクリーナーなら腐るほど数百円で出てるんだけど、規制前のとなるとトンと無い。
需要があるからか中国製の規制前エアクリーナーのコピー品はあるんだけど¥5000は高い!

そんなこんなしてたら、カブ50用なんだけど待望の規制前エアクリーナーの出品があってさ、
年式相応であんまキレイくもないんだけど値段も¥1000くらいで無事落札できまして。
でも50cc用だとエアホースが排気量なりで細い!


「上のホースが50cc用で、下が90cc用」

これじゃきっとパワーダウンしちゃうんで20年越しの経年劣化も考えて90cc用のホースに新品交換、エアフィルターもまだイケそうだったけど新品交換してついに完成です。

ホースも、なんなら規制前のエアクリーナーケースも今でも新品で出るんですね。
出ないと思ってたから中古探してたのに笑

アッパーケース、ロアーケースは50も90も共通で
90cc用のホースは「17253GB6000」で新品が¥1000くらいで出るんで、中古で安く50cc用ケース買ってホースだけ90cc用に新品交換が安く上がるかもです。
20年オチのホース、カッチカチやしヒビ割れたりしてどっちみち使えません!
同じようなことしようという方がいたら参考までに。


「正真正銘カブ90用規制前エアクリーナー」

銀色の丸いのはPC20キャブレターに変更してるカブには必要なパーツで、キャブレターとエアクリーナーの間に噛ませるアダプター、キタコさんから出てる「ジョイントファンネル」ってパーツですな。
2種類あるんだけど今回みたいにカブでPC20キャブレターに純正エアクリーナー付けたい!って場合は
「514-0600100」の品番の方がコレです。

あとは付けるだけなんだけど研修やらなんやらで忙しくて触れてないのが歯がゆい!

早くつけて走らせてみたいナ₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾

(3/29追記・実際取り付けてみた所、銀色の丸いの、「ジョイントファンネル」が必要か否かは装着しているマニホールドの長さ、角度によって変わってくるようです。
今回はコレを装着すると純正エアクリーナーのエアホースと干渉するため装着せず、PC20に直接エアホースを接続しています。キャブ側の吸入口のサイズと、エアホースのキャブ接続側のサイズが若干合いませんがホースクランプを締め上げていくと接続できました。純正エアクリーナーとPC20の組み合わせで、キャブの口とエアホースの口に隙間ができて装着に無理がある場合等に装着ください。星の数ほどアフターパーツがある車種です。無駄な買い物しないためにはやっぱ現車合わせがやっぱ確実ですネ。)


ダラダラと長くなりましたけどここまで読んでくれた方あざっした!



以上っ!




どもどもあきらです('∀')

介護のお仕事の研修で今日明日と佐世保まで通いよるわけですけども久々の座学しんどい!

研修とか勉強会とか基本面白がって楽しめるんだけど今回の研修はお金の話とか法律、決まり事の話がメインになっててさ、もう二時限めから熱がでそうになる始末('ω';)笑


「タイトルからして構えちゃう」


本当はこの研修も単元によっちゃ参加者でグループ作って事例からアレじゃないコレじゃないってわいわい意見をぶつけ合うんだけど昨今のクソウイルスのせいで参加者みんなテーブル幅も前後しっかりとったうえでの研修だったのでグループは作らず個人ワークというなんともさみしい初日でした。
明日もグループワーク案件たくさんあるんだけどたぶんせんやろなー…。
よその施設の事とかよその考え方とか聞くのが楽しいんやけどなー…。

まぁ興味はある内容ばかりだから退屈はせず集中して学べるんだけども、1日ビュンビュン回転した脳が疲れてるのを実感しながら布団の中で横になりながら綴っております( ˘ω˘ )

ふだん頭なんてそんな使いませんからね笑


明日までビュンビュン脳みそ回して色々吸収して自施設の利用者さんにフィードバックやァ!

帰りに修了した開放感にまかせて佐世保の美味いもの食べて帰るんやァ!笑



実は昨日も会場の下見で佐世保いったんですけども、(町を跨ぐ研修とかだと会場の場所、駐車場とか家からどんくらいかかるかとか下見しとかないと心配な堅実派なのです)
四ヶ町アーケードのマックの横にガァネットって喫茶店があるんだけどもそこのドリアやらホットサンドが美味い美味いて聞いていたので食べに行ってきました('∀')


「ホットエッグサンド」




「カレードリア (食べかけ笑)」


噂通りすごく美味しかったんで佐世保行かれた際は是非₍₍ ◝( ´ω´ )◟ ⁾⁾ 



この喫茶店は夜はライブハウスとしても稼働してて俺も何度か出させてもらった事あるんだけど昨今のクソウイルスのせいでライブイベントが軒並み中止になったりして憂き目に立たされているような状況だそうです。
地元佐世保のバンドマンや有志の方たちがこの状況を打破して盛り上げようとライブ配信も定期的にされているのでこちらも是非チェックしてみてくださいナ。


↑クリックするとYouTubeチャンネルにリンクしてます。





早くふだん通りの日常、生活を取り戻したいね。





以上っ。

どもどもあきらですヽ(°∀°)ノ

私、テレビゲームが昔から好きでして。
朝から晩までのめり込んでハマり倒すほどではないのだけど40になったこの歳までコンスタントにゲームに興じる日々を過ごしております。

日付変わって昨日になるんだけど30年以上前に俺が大好きだった家庭用ゲーム機、「PCエンジン」のソフトがたっぷり詰まった「PCエンジンmini」がリリースされまして、あの頃やってた、やりたかったゲームがたくさん収録されてて買おうかどうしようかグラグラ悩んでおるところです。

このPCエンジンがさ、小学生の頃本当に欲しくて欲しくて、なんでそんな欲しいかっつったらこの頃から俺の心を掴んで離さない「R-TYPE」ってゲームをやりたいがためで、
「こんな感じの横スクロールSTG」

このゲームの世界観がもうホントに好きで。
それこそ30年以上やり続けてるタイトルなんです。

もともとゲームセンターのゲームなんだけどゲームセンターのクオリティとほとんど変わらない出来だというPCエンジン版「R-TYPE」
…欲しかったー、今すぐにでも玩具屋さんに駆け出して行って
「PCエンジンとR-TYPEください!」って
言いたかったよ…!

ただ当時私は小学3年生、PCエンジンの本体が
2万5千円、R-TYPEのソフトが5千円、しめて3万円、そんな財力あるはずがなかった…。

「お年玉や、お年玉を3年も貯めればなんとかなるやろ、それまでは水底の石のようにおとなしく辛抱や、辛抱やでェ…」

と思ってはみたものの、欲しい気持ちは止まらない、その気持ちを発散させる手段が、
「絵に書く」って事だったんです。
欲しいけど手に入らないものは、絵を描いて、なんでしょうね、一旦所有欲を満たす、みたいな。
ま、満たないんですけどね笑

犬も描いたし猫も描きました、車も描いてたな。
そんな感じで毎日のようにPCエンジンをカレンダーとかチラシの裏紙に書くわけですよ、
「こんな感じで」

そんな悶々とした日々を過ごしていたある日、
仕事から帰ってきたじいちゃんが、
「ホラ、開けてみろ」
と紙袋を俺にくれるわけです。

俺「なんこれ?お菓子?」
爺「んにゃ。」

バリバリと包み紙を開くとそこには身を焼くほど恋焦がれたPCエンジンが!!!!

俺「PCエンジンやん!!なんで!?」
爺「ひんぎゃ毎日(毎日のように)描きよるとはそれやろだ?」
俺「そうけど!えぇ!ありがとー!!」
爺「ホラ、してみんな!」

ここで問題発生、PCエンジンはあるがソフトが無い…!
じいちゃんにはテレビに繋ぐゲームという認識はあるもののゲームソフトが別途必要という認識はなかったのよね…笑

俺「んにゃ、こいは本体でね、別にソフトが…
爺「こいだけじゃされんとか!」
俺「うん…

で、次の休みの日に電車で街までじいちゃんと2人でめっちゃわくわくしながらソフトを買いに行って無事R-TYPEのソフトを買って帰ったっていう思い出があるゲーム機なんです。

だからR-TYPEやるたびにこのエピソードもセットで思い出すっていうそういうのも含めて好きなゲーム機、っていう話でした。

やっぱ欲しいな、PCエンジンmini笑



以上っ!