先ほどの雷鳴と豪雨に雀も驚いて飛び立ちました。全国的に荒れた天気です。なんだかこれからの国内外を暗示するような様相。悲観的な私は心配がつきません。

 

でも、今日は久しぶり、マジックの話をしましょう。私にとってマジックは前向きな気持ちにさせる妙薬です。人とマジックを語り、マジックを見たり見せたりすることで、いっとき心配事を忘れるのです。コロナワクチンよりマジックの方が効きそうです。

 

7月12日、マジッククラブのみなさん6人と勉強会しました。ああ、楽しかった。実際のマジックを見ることがなんて楽しいのでしょう。皆さんから教えられましたし、私も見てもらいました。

 

私のパフォーマンスはコインのテーブル貫通です。もう何百回とやった貫通マジック。

 

500円玉を何回かテーブルにたたきつけます。確かにテーブル上に500円はあります。そして、最後、思い切りたたきつけると、500円はテーブルの下から出てくるのです。なんということでしょう・・・。あまりの驚きに、みなシーンとしています。どう反応していいのかわからないのです。私はこの静寂が実は大好きですと言ったら、みなどっと笑います。

 

そんな馬鹿なという思いが息も殺した静寂になるのですねえ。いや、ホントに馬鹿に思われてるかも。

 

後は2時間余り、和気あいあい、みなさんとマジック談義でした。

 

今日13日は30年来のマジックの付き合いになるTさんとのランチ会。場所はみよし市の「とんかつと海老フライの楽一楽座」。 

 

ここで、私は表現練習をします。Tさんは的確に厳しく評価されます。でも、この頃は、なんでも、おお、いいじゃん、うまいじゃんと言われます。年、とられたんだなア。しかし、よきマジシャンを持つことは大事ですねえ。

 

Tさんはマジックがしたくてたまりません。とんでもない時代になったとしょげておられます。

Tさんはマジックが生きがいですもの。マジックを披露していれば気分がいいのです。アマチュアですから、お金のためにやってません。やれるところがあれば進んで行かれます。

 

マジックの愛し方は私も同じです。一つ、また、実演の場を開拓することにします。ワクチンも接種したことだし。

 

豪雨と言うのか、線状降水帯と言うのか、もうすっかり雨が上がりました。それにしてもすごい雨音と雷鳴でした。昔は夕立ちだーと言って、これが過ぎると夏なんだなーとゆったり構えてたのですが・・・。

 

みよし市の三好稲荷。

 

隣りの満福寺。私が40年以上前、赴任した学校の近く。懐かし

くて訪れました。ああ、三好がなつかしい。