左は、居間の食卓の隅において空いた時間に開いている古代ローマの小百科

イギリスで出版された。

その右が、昨日大学生協で買った東京の解説本(英語)です。

著者のCoen Nishiumi は、前に「西郷を英語で読む」で知ったのですが

話の構成が巧みで、平明な英語です。これを居間に置くいて隙間時間に読みます。

 

 

ハンチントンの「文明の衝突」上下。

原著は、1996年刊。30年たって、いよいよ本書の主張が冴えてきた。

ウクライナ戦争やパレスチナとイスラエルのことを予言している。

・日本文化の特異性〈1国1文化〉

・断層戦(フォルト・ライン)での戦争

この上下は居間で読むには難しかったので、机に向かって要点をつかみたい。

 

 

これまで、何回かに分けて紹介してきた茂木誠と宇山卓栄の対談「世界史の原理」

読み終えて、特に最後の2つの節が印象に残ります。

それで、昨日夕方、生協で右の岩波新書を買った。

1940年から1945年までを詳しく書いています〈2007年刊。2023年に第21刷〉

ですが、茂木&宇山で触れているハリー・ホワイト財務次官には触れていない。

詳しいが何か抜けている。索引・文献リストがあるのは便利。

 

 

この2冊は、昨日図書館の2階の休憩室でざっとめくったものです。

頭の体操のつもりで読んだ。必要な部分があれば、コピーを取ります。