日本人口の、高齢者の占める割合をご紹介しました。
 

令和元年平均年齢

 

2019年の日本人の平均寿命は女性が87・45歳、男性が81・41歳
2019年の日本人の平均寿命は女性が87・45歳、男性が81・41歳
 2019年の日本人の平均寿命は女性が87・45歳、男性が81・41歳
令和元年・2019年の日本人平均寿命は
女性:87.45歳
男性:81.41歳

だそうです。

 

もちろん、過去最高です。

元気で長生きしたいですよね。

 

 

たばこより、寿命に悪いもの

 

よく、
たばこは、健康に悪い。

たばこは、寿命を短くする。

と言われます。

 

最近は、喫煙場所も減ってきました。

私の周りでも、たばこを吸っている人が減ってきました。

 

たばこは、吸っている人だけでなく、

周り居て、その煙を吸った人も、

最近では、たばこの煙がついた服からも

45分くらいは、周りの人に悪影響が出る。

とも言われています。

 

ところが、こんなたばこよりも、もっと

寿命に悪影響があるものがあるってご存じでしょうか?

 

23%

 

たばこが寿命に影響するのは、22%ほどだそうです。

少しですが、これより多い
23%、寿命に影響することがあります。

 

それは、人間関係だそうです。

 

周りの人と、良い関係ですか?

職場や学校で、人間関係に悩みはありませんか?

 

また、周りとの関係だけでなく、

そもそも、

人とつながりが無いことも、影響するようです。

 

 

愚痴・愚痴・不満の過去

 

私は、10年前は

不平不満や、愚痴ばかり言っていました。

 

人の、悪いところばかり気にして、

人に、言われたことを気にして、
気になってしんどいから、

なるべく人とかかわらないようにして。

気になるので、愚痴や文句ばかり。

それも、陰で・・・

 

あの頃は、

人間関係の波に流されまくっていたな~

image


10年たった今では、真逆になりました。

 

人の、良いところばかりが目に入り、

自分の、判断ができるようになり、

新しい出会いにわくわくして、

受け入れる言葉と、ありがとうが多くなりました。

 

今のほうが健康

 

その転機は、【姿勢】

ただ、立つ姿を変えるだけで、

考え方も、人間関係も、大きく変わりました。

詳しくは》》》こちら

 

実際に比べることはできないけど、

10年前の私の状況から思うと、

きっと、今のほうが寿命は延びてるはず!!

 

 

人とのつながりで、流され悩むことが極端に減ったから。

人間関係のストレスは、
たばこよりも寿命に影響するそうですよ。

 

気になる方は、

【姿勢】を正して立つことから、
自分を、変えることができるかも。

 

 

今の姿勢・歩き方で10年・20年後のあなたの身体が決まります。

何歳からでもスタートできるポスチャーアウォーキング。

最新のレッスン情報は↓↓↓こちら↓↓↓

 

講演・セミナーもご依頼も受け付け中

お問い合わせ》》》こちら

 


にほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
にほんブログ村
ぽちっとお願いします