11月25日(水)

朝8時半から「活気ある温かな地域づくり推進本部」に続き、「党不払い養育費問題対策PT」で、養育費不払い問題の解消に向けた法制度の在り方について、一橋大学大学院法学研究科 杉山悦子教授より、「養育費の実効的な取立、回収のための制度の可能性と課題」についてヒアリングしました。

 

 

また、司法書士連合会より取組状況について、説明を伺い、意見交換をしました。

 

水産資源の持続的利用を考える議員懇話会で大日本水産会、全漁連よりヒアリング。

 

 

午後、超党派「資源リサイクル推進議員連盟」総会で、日本鉄リサイクル工業会、全国製紙原料商工組合連合会、日本再生資源事業協同組合連合会、東京リサイクル事業協会、日本リサイクルネットワークよりヒアリング。古紙余剰問題、廃プラスチック余剰問題などについて、意見交換を行いました。

 

総務省主催令和2年度「OPEN異能(INNO)vation」を視察しました。野心的、破壊的ICTイノベーションへの挑戦を支援するイベント。

 

アイコンタクトができるロボット、

 

 

シルクをベースにした繊維電極を用いて、座るだけで体の歪みを計測する椅子、

 

 

時刻を書く時計などを体験しました。

 

 

夜、川崎市幸第2支部新党員歓迎支部会に出席しました。

 

 

青年党員から力強い新任抱負、かわの忠正市会議員から市政報告がありました。私は、不妊治療の保険適用・助成拡充、出産育児一時金の拡充、男性の産休制度創設など、私が取り組んでいる政策を訴えさせて頂きました。

 

おにぎりとカレーパンを食べながら走り回った1日でした。( ゚∀゚)ノシ