こんにちは。ふるりえです。



我が家は全員

なかなか風邪がスッキリ抜けません。



息子もまだ咳が続き

吸入薬を使っています。



夫も先週中頃からぶり返したらしい。



家族みんなで長期間風邪というのは

これまでになかったかもしれません。



とはいえ、みんな

通常どおりに過ごしています。




私も咳が続き、体も疲れるので

今も毎日どこかのタイミングで

短時間ですが昼寝をしています。



でも、この

「昼寝をしないといられない」体調

のおかげもあって、今回息子は

初めて一人で車の運転が出来ました✌️





日曜日のことでした。



この日は朝からおしゃべりしながらの

通常家事、プラス息子の"床屋"。



風邪でもなければ 

"気持ちだけの問題" と思っていましたが


おしゃべりしながらの家事は

黙って作業するのとかなり違うなああせる


と痛感しました。


普段 一人でいられることに感謝キラキラ




今も息子の髪は

家で私が切っています。



息子は床屋に行ったことがありません。

行こうともしません。



いつか外で切ってほしいですが

息子にその気がない。



そろそろお金をとると

息子も外に行くようになるのかなぁ🤔




この日午前中、息子はフリー。


私としゃべりながら

やりたいことをやっていました。


あるイベントの申し込みなどもできた

と喜んでいました。




一方私は

先週ずっと休み休みやっていた家事を

この日は休めずにやって、

そのあと息子と

お茶会→床屋→昼食→今週の計画

そして最後に

私が息子にある件を息子に

教えてもらうことに。


⬆すべて予定していたことビックリマーク



この最後の"息子に教えてもらう時間"が

後味が悪かったもやもや




息子も夫も

自分がよくわかっていることなら

優しく丁寧におもしろく

教えてくれるのですが、


よくわからないことや

自信のないことだと

ものすごく不機嫌になる。




私の気持ちとしては、


「ここまでしかわからないけど」とか

「自信はないけど」と言って


わかる範囲で教えてくれれば十分

なのに、彼らは怒るムキー



今回もそうでした。



だから、私も


「今回はこれくらいで。ありがとう。

あとはまた〜の後で

具体的なことがわかってから

また教えてもらうかもしれないけど」


と話を切ろうとしても、

息子がなかなかやめないガーン



そんなこんなで

「10分くらい」と予定していたものが

30分近くかかってしまい……



これで私はコーヒータイム☕𓈒𓏸︎︎︎︎

そのあと横になりたかった😴




ところが、息子は

自転車がパンクしたんだった!

と始まりました。


前夜、出かけて帰ってくる時から  と。




ということは

この日の午前中に

動くことはできたはずウインク



でも、息子は忘れてのんびり。




いざ、自転車で図書館に行こうとして

パンクしたことを思い出し、


まずは自分でタイヤに空気を入れた。


でも❌



ここからイライラ。





これまでの私なら、このような時


(もう予定していたことが全部終わって

各自の時間になってからの

息子のうだうだにも)


当たり前に付き合ってしまい


息子はスッキリ、私はモヤモヤ

のパターン注意





でも、この日の私は

休みたかったし 横にもなりたかった




しかも、

息子に教えてもらった件の最後に


「LINEに(参考になるかもしれない

情報を)送っといたから、あとは

自分で調べて💢


そう言われて終わったので


さすがに朝から息子に付き合ってきて

こう言われては、私も心の中で

「あとは自分で頑張って💢」 と思い


私が何か息子のために動く提案はせず、

リビングでコーヒーを飲んで

昼寝しました。





その間息子は玄関を行ったり来たり。


古い自転車も出して

あれこれやっていました。



とりあえず、図書館には

古い自転車で行ってきたようです。



ただ、その自転車で通勤というのは

無理だと感じた様子。




私は夕飯の支度をしながら


「修理しなくていいの?

明日から通勤どうするの?

ママ、毎日送るの嫌だよ。

車も貸せないよ」


と言いました。




これまでのように

この日私が車を出せば

自転車修理も容易い。


休日なので、運転練習を兼ねて

息子が車運転、私が同乗する方法も。


どちらかを提案すれば

息子はうれしかったでしょう。



でもこの日の私は

どちらもやりたくなかった



だから

息子から「お願いします」

と頼まれない限り、車には乗らない

と決めていました。




息子は、はじめは

自転車を押して歩いて

ホームセンターまで持っていき、

帰りは歩いて帰ってくることも

考えていました。



でも、迷った末

車に自転車を乗せて持っていくことに。



「修理、行ってくるよ。車の鍵......」


「さっき、K君が図書館行っている時に

鍵しまっちゃったよ」 と私。




息子は最初の段階(コーヒータイム前)

"車に乗せて持っていくこと" を考え、


これまでいつもそうだったから

(あるいは、夫が知らぬ間に

修理に持っていき、

持ち帰ってくれてきたから)


でも、夫はまだ帰ってきていないし

私が「車出そうか」

「K君運転でママ一緒に行こうか」

何も言わないので、勢いで


「車、鍵貸して!」

と息子は言い、私も鍵を貸しました。



が、ずっと使わず🗝



車を使わないいろんな手段、方法を

考えたり試みたりしているようでした。




でも、ついに息子が決心したので

再び鍵を持ってきて息子に渡しました。



そして息子は

薄暗くなった頃に出発🚗³₃





待っているあいだは

何となく落ち着かず。



もしなにか連絡があっても

家の鍵も車の鍵と一緒に

息子に持たせちゃったから

家から出られないなー


少し待てば夫も帰ってくる時間だから

何とかなるかぁ


そんなことも考えていました。




そして、無事息子が帰ってきました🚗³₃




自転車のタイヤを交換することになり

翌日受け取りに。




息子は、月曜日

仕事も自転車の受け取りも

全部徒歩で行くようなことを

(どこまで本気かわかりませんが)

言ったので、


「明日はどうせ雨だから

朝、ママが車で職場まで送って

帰りもお迎え行って、

そのままホームセンターまで行って、

自転車乗せて帰ってくればいいんでしょ」


と言ったら


「お願いします」   でした。





いつから

どんなタイミングで

息子は一人で運転するんだろう?


と思っていましたが、


今回はいいタイミングでした。




やはり風邪は引きたい時にひいて

引いていたいだけひいている


私にとってはそうみたいです。




こういうきっかけでもないと

いつまでもズルズルと

息子に世話を焼いてしまうんだな


とも思いました。




何はともあれ

息子が一人で運転できてよかったです。







鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥





昨日は久しぶりにちょっとだけ外出。



3月から行くようになったパン屋さんに

初めて取り置きを電話でお願いでき

行ったついでに

イートインコーナーで食べてきました。






今朝は、昨日実家から送ってもらった
メロンを食べました。


食べ頃は5/23と書かれていましたが
もう十分食べ頃だと思ったので、
美味しいうちに!
と、今朝食べた残りは冷凍室へ。


自分では買わないけど
もらうとうれしいものの一つがメロン。

おいしかったです。






今日はまた生協で花苗が届いたので

植えました。


このところ毎週植えているなぁ。




移り咲きマリーゴールド
「ストロベリーブロンド」と
「ファイヤーボール」

どっちがどっちかわかりません。

花色は、高温期には薄く
春秋の低温期には濃くなるそうです。




ニチニチソウ  「ナツザクラ」。 これは、
盛夏にもっとも色が濃くなるようです。






数週間前に植えたこちらは
だいぶ大きくなってきました。

カリブラコア
  ウノダブルチェリーフリル



八重咲きで可愛いです。




これも先々週あたりに植えた
マリーゴールド。
クリームホワイトの花色で
花茎7〜8cmと大きいらしいですが
まだ咲きません。




地植のニチニチソウは
「パパイヤ」  「ブルーベリー」
「ラズベリー」  という名前がついていて
花びらにインクを垂らしたような
ユニークな花色が特徴なのだとか。



いつも、苗が届くと
ただ植えるだけで
それぞれがどんな特徴の花なのか
わからなくなってしまうので
こうして書いておくことにしました。




ユリの球根も
いくつか植えましたが
すでにわからなくなっています。


きっときれいな花が咲くと思うので
お楽しみです。


いつも無計画笑





今日は知覧の新茶でほっこりと🍵



息子が自転車修理の日に突然出してきた
伊勢旅行の残りのお土産、
日持ちするらしい "伊勢もち" と


丸干の干し芋。



有田焼深川製磁の器の絵柄は

どちらも六瓢



無病ではなく

ちょっとした不調あっての

息子初一人運転🎉㊗️🚗 ³₃



よかったよかったニコニコ





お読みいただきありがとうございました。