島のアトリエ ペンキ塗り | 布花アクセサリー anemone

布花アクセサリー anemone

手染で作る布花と時々がま口作ってます。



9月も残り1週間、来週から10月です🍁
栗を使ったスイーツが出始めたり、夜エアコン無しで寝られるようになったりと、本格的に秋らしくなってきました。

今まで1年の半分を暑い暑いと過ごしてたので、暑い時期が2ヶ月だと物凄く短く感じます。



ホームセンターでは早くもストーブや灯油の入れ物が並び始めてて、見た瞬間もうワクワク♪

台湾は暑い時期が長いのでひんやりするタイルの床が主流で、短期間だけどググッと気温が下がる冬はタイルによる底冷えと高めの天井によるエアコンの効かなさで、まぁ寒い寒い。


上海でもストーブは無かったので、部屋全体が温まるストーブ生活は14年ぶりで楽しみです。










行楽日和だった4連休は大ちゃんの実家に帰省し、アトリエでいろいろ作業してきました。




いつもアトリエに入ったら真っ先にトイレ周りにお花を飾ります。


古い建物なので、便器を新しいのに変えてもまだわずかに重い気を感じてしまうけど、植物を飾ると空気が変わってホッとします。






前回ペンキ塗り替えた壁を眺めながら朝ごはん。

廃墟感が漂ってたのが可愛い小屋に見えなくもない。






島のスーパーで、広島の乳製品メーカー「チチヤス」のヨーグルトのレモン味発見🍋
朝ごはんに買ってみました。

小さい頃牛乳に母手作りの酢のジュースを混ぜて飲んでた、その味に似てて、美味しく懐かしい味でした。

瀬戸内の島と、後ろ側には宮島の鳥居のイラスト。そしてレモンの被り物のチー坊が可愛い。





でもオリジナルの、この無駄の無いシンプルなデザインがやっぱりいいね。
低糖じゃない赤いデザインの方が好きだけど。









私にとって魔の空間な部屋。

数年前雨漏りし始めた頃に、雨漏り具合を見る為に天井のパネルを外し、その際シミだらけのパネルは廃棄したようで、天井の一部がパネル無しの状態になってます。

そこから見える屋根裏がなんか怖くて。


業者の方に新しいパネルを貼ってもらうつもりだったけど、とりあえず屋根裏が見えなければいいかなと思って、ホームセンターでプラスチックの板を買って自分で貼りつけました。

見栄え良くしたいな〜となったら業者の方にお願いしよう。




ちなみに、2ヶ月前に雨漏りの修理をしてもらい、その後雨漏りした形跡はありません。

古い建物だから雨漏りの原因はあちこちあるみたいで、また違う箇所が原因で雨漏りし始めるかもしれないけど。
とりあえず屋根裏が見える部屋と正面玄関入り口の雨漏りが止まり一安心です。





雨漏りと屋根裏が見える怖さが消えたので、この部屋をこれから活かそうと、薄汚れた壁にペンキを塗ることにしました。




レモン色に塗り替え。





次に、色あせた机を黒に塗り替え。
取手はペンキが付かないようマスキングテープと新聞でカバー。





境目の木枠も黒く塗って、カッコ良くなりました。








残った黒のペンキで前回塗った壁の縁を塗装。





屋根の陰が重なって分かりにくいけど、塗装した左側は明らかに引き締まって見えます。


反対の壁の縁なども黒く塗り、それでもまだ残ってたので、




何かよくわからない錆び錆びのタンクも塗装。







使い道のなかった鉄の塊がカッコいいインテリアに変身✨



前回は猛暑で干からびそうになりながらの作業だったけど、今回は最高のペンキ塗り日和でした。